PC-6001自作ゲーム思い出語り

PC-6001シリーズ全盛の時代、それは空前にして恐らく絶後であろう「マイコンブーム」の時代でした。「家で好きなだけゲームができる」ことを原動力の一つとして盛り上がったマイコンブームは、やがてPC-88/98シリーズを中心としたパソコンゲームの興隆と、社会現象ともなったファミコンブームの二極へと受け継がれ、家庭でビデオゲームを楽しむことが当たり前の時代がやってきます。しかしマイコンブームには、現在につながるそれらの流れとは決定的に異なる部分がありました。

それはプログラミングの楽しさ。マイコンが夢の機械に見えたその理由は、プログラム次第で何でもできるという、無限の可能性を感じさせてくれたからに他ありません。当時マイコンに夢中になった人なら、一度は自分の手でなにがしかのプログラムを組んでみた事があるはずです。それがたとえほんの数行のBASICプログラムであろうと、自分の思った通りに動いた時の喜びは何にも替えられないものでした。

あの時代の空気を少しでも記録にとどめるため、ここに当時作った自作のゲームを、恥を忍んで紹介します。正直言って、これらはゲーム的にも、プログラム的にも、出来のいいものではありません。でも、そんな手作り感覚あふれるプログラムが、かつては全国のカセットテープの中に無数に存在していたはずです。ここで公開するプログラムが、今となっては残っていないそれらを想い起こす手がかりになってくれれば幸いです。

※当時の「マイコンでプログラミング」の雰囲気を個人の体験として見事に文章化したものとしては、吉田稔さんのページの「俺とPC-8001」がお勧めです。

穴もぐりゲーム

まずは説明不要の超単純ゲームから。何故か小学生時の個人文集にプログラムリストを載せてあったため、当時そのままの形で奇跡的にサルベージできました。少しずつ改造を重ねて変化していったはずですが、これはその最初期のものと思われます。あの頃同様のゲームを作った人は日本中に何万人もいたと思うのですが、こんな非常に短いプログラムでも、恐らくひとつひとつは個性を反映して微妙に異なっていたことでしょう。それらがほとんど失われてしまったであろうことは何だか残念な気がします。

THE SPY

スパイとなって敵国大使館から秘密書類を盗み出すという設定のアドベンチャーゲーム。同名の市販ゲームとは無関係です。八つの部屋を行き来して、家具を調べてアイテムを手に入れながら進んで行きます。コマンド選択式。

最初のバージョンを作ったのはたぶん1983年頃。当時は探偵とかスパイものが好きな小学生でした。それまでアドベンチャーゲームはたったの1本しか遊んだことがなかったのですが、恐らくもっと遊びたい気持ちが高じて自分で作ってみることにしたのでしょう。当初は文字入力式でグラフィック付き (と言っても数種類の家具を部屋ごとに組み合わせて表示するだけ) のものを作ったのですが、友人にやらせてみたところズバリ「何の絵かわからない」と言われてしまい、急拠バージョン2としてテキストアドベンチャーに改造。が、記録媒体として安い120分テープを使っていたせいか、いつの間にかロード不可能になってしまいます。なんか悔しかったので、1985〜1986年頃に、当時流行り始めたコマンド選択式アドベンチャーとしてリメイクしたのがここでお見せするバージョンです。リメイク作業はシステムの変更とプログラム構造の変更のみにとどめたので、謎解きは最初のバージョンのままでした。今見るとものすごく汚いプログラムだなあ……。

上海

いわゆる上海です。同じ柄の麻雀牌を、二枚ひと組にして取っていきます。取れるのは上に他の牌がのっておらず、かつ左右どちらかが空いているもののみ。

作成したのは1987年ごろでした。PCマガジンに載っていた88版の紹介記事を読んで、遊んでみたくてしょうがなくなり、移植することを決意。BASICのみで書きましたが、唯一、「こんにちはマイコン2」に載っていた魔法の呪文「EXEC&H1058」を使用しています。麻雀牌を表示するのなんて当然無理なので、A〜Zと0〜9で代用しました。五段に積み重なっているのは枠線の太さの違いで表現しています。確かMac版を参考にしたんだったような。LINE文でカーソルを描いているので移動がかなり遅いですが、自分がやりたくて作っただけあって、当時は結構遊んでいました。最初の準備に時間がかかるのでいったん画面表示を切っています。途中でプログラムを止めてしまった場合などは、OUT&H93,3で復帰して下さい。リストを見返してみたら致命的なバグがいくつか見つかったので、その部分だけ修正してあります。

遊び方

カーソルキーで矢印を動かし、スペースキーで取る牌を選びます。RETURNキーで一手戻り、INSキーで最初からやり直せます。

作りかけのRPG

「当時」作ったゲームではないのですが、ついでに紹介します。あれは確か2004年ぐらいに実家に帰省した時のこと。本棚を漁っていたら、方眼紙の束を見つけてしまったのです。そうそれは、中高生の頃に描いたドット絵の方眼紙!うぎゃー!当時マシン語の基礎の基礎をようやく理解した自分は、一足飛びに「これでどんなゲームでも作れるようになったぜ!」と浮かれてしまい、プログラムの勉強など放っぽり出して、オリジナル超大作RPG (予定) に使うキャラやマップパーツの絵を描き始めたのでした……。その後は当然のように途中で飽きてしまい、ゲームを作るどころかマシン語は数十行程度のテストプログラム (確か「1000までの素数を求める」みたいなの) しか組んだことのないまま、描いた絵は画面上に表示すらされないまま年月が流れたのです。

そんな打ち棄てられた方眼紙があまりに不憫だったので、何とか成仏させてやれないものかと、当時の脳内構想を形にすべく15年越しで作り始めたプログラムがこれです。しかし、ようやくフィールドを歩けて音楽が鳴り始めたぐらいの段階で、またもや幾年もが過ぎてしまいました。生きているうちにでき上がるといいなあ……。どこかで見たようなマップパーツもあるのですが、そこはどうか流してやってください。未完成なので画像のみです。


トップ > 雑多なもの > PC-6001自作ゲーム紹介