掲示板


おなまえ: (必須)
Eメール: (任意)
タイトル: (必須)

内容 (「http」を含む書き込みはできませんので、URLは下の欄へお願いします)

URL:

※書きこみに失敗する時は、リロードしてからもう一度試してみて下さい。

※返信には日数がかかることがあります。


[409] まさかの… / 名前: ばくだんいし

二連勝です、自分でもビックリ。ただ今回も運に相当助けられた感じでしたが…

3階までにソロバン-1・ドラゴンシールドと力の種5個(!)を手に入れて、やたら楽な展開に。
5階で皮の盾は手に入れたものの、食料が乏しくて稼ぎが出来ず、階数=レベルをギリギリ保つ感じで進み、矢も殆どない状態で中盤へ。
途中盾をはぐれメタルの盾+3と換装し、スカラ3枚追加で防御力も抜群だが、食糧難の為16階の時点でレベル14とやや厳しい状態。
しかし、19階でパルプンテの巻物を手に入れる。レベルや消費アイテムの分が悪そうなので、ダメ元で使ったら全モンスターがはぐれメタルに。
ここで一気にレベル23になって終盤へ。ただ、まだ食料が少ないのが気に掛かる。
22〜23階は問題なかったが、24階が大部屋モンスターハウスで、更におおめだまが画面外に数匹いる嫌なパターン。
敵に使える草は殆どなく、鉄の矢が数本、かなしばりが2枚、未鑑定の変化・バシルーラ杖と、ころばぬ先の杖かザキか不明のままの杖が1本。
とりあえず混乱しながらも変化の杖やバシルーラの杖を使いつつ、敵をなるべくまとめて金縛りで止める。
しかし混乱がひどすぎて移動も攻撃もままならず、そもそもおおめだまを処理出来ないので時間稼ぎにしかならない。バシルーラの杖も使い切り、投げてしまう。
更に敵が近づいてくるので、とりあえずルーラ草で一度待避したが、やや近くにまだ敵の塊が。
回復も殆ど出来ないまま敵が近づいて来て、金縛りを使うもアークデーモンが隣接。
一撃は耐えうるHPがあったので、変化の杖を使うか、未鑑定の回数0の杖を投げるかで迷ったのだが、
変化したモンスターが攻撃力の高いモンスターだと、1ターンが無駄になる。該当は7匹なので、約78%で問題解決となるが、杖の回数が0の可能性があるので、
振った場合は確率39%に減少。投げた場合は68%になるが、当たっても杖がなくなってしまうし、その上強いモンスターになってしまったらたまらない。
ザキを期待して杖を投げる場合、1/2に7/8を掛けて約44%でその場をしのげるが、外れたら次のターンに変化の杖に賭けるしかない。
悩んだ結果、画面外に居る見えない敵の事も考え、回数0の杖を投げたところ、これがザキの杖で九死に一生を得た。
続いて近くのおおめだまをなんとか処理したのだが、これでおおめだまを全て止めたらしく混乱が来なくなったので、足踏み回復しようとしているところに爆弾岩が襲来。
動きを止めようと思い、攻撃→鉄の矢でHPを削ろうとしたのだが、鉄の矢が思ったより強く、爆発してしまった。
しかも金縛りで止めた爆弾岩に誘爆3連鎖。幸い爆破範囲からは離れていたのでモンスターを巻き添えにしただけで済んだのだが、これは大きなミスだった。
ここは素手2回攻撃で止めておくのが正解だったようだ。
その後、しっかり回復してアイテム回収するも、パンもパン巻もなく、草はその場で食料になり、祈りの巻物も回数が1回しか増えず、トホホな結果に。
時の砂の巻物があったが、やり直しても修正出来ると思えなかったので、拾うだけ拾って先へ進んだ。
26階で変化の杖の追加と祈りの巻物を拾って、1本目にインパスと祈りも掛けて回数もバッチリ把握。ドラゴンを容赦なく変化させて先へ。
変化の杖以外はろくなアイテムがなく、食料も相当きわどかったのだが、レミーラの巻物と時の砂2枚があったので、
レミーラ→時の砂でMAPを把握し、最短距離で階段を目指した。
開幕部屋に階段があったり、追加で拾った時の砂を使ったりして、30階まで各階ほぼ最短距離での移動に成功。
後はひたすら残った変化の杖を振りながら帰還したが、帰りはドラゴンとの遭遇率が低かったのが幸いして、アイテム切れにならずに済んだ。

今回もレポートを紹介するか悩んだのですが(何回も紹介するのは正直うざったいでしょうし…w)、
24階のモンスターハウスの対応を見てもらいたくて書いてみました。レポートはひとまずこれで最後の予定です。
今回やはり気になったのはモンスターの挙動ですね。
時々トルネコを追ってこないものが居るという事は前回の記事でも書いたのですが、部屋で寝たままのモンスターが、部屋から出て通路を歩いていると
後ろからやってくる、と言うことでしょうか。
部屋の入り口のマスが「部屋に入る」ではなく「そのマスに乗る」度に起床判定をしているのかもですが、以前自分で調べた時は全く起きなかったので
これは違うと思うんですよね。
後、ザメハの指輪の見分け方ですけど、他サイトではまどうしやミニデーモンが起きる、と紹介されてたところがあるんですが、起きませんよね?
少なくとも自分はザメハの指輪を着けつつ動いて居ても、まどうしが部屋内で起きてた事はないですし、隣接で起きた事もありません。
これは他のモンスターの起床具合で判断する、で大丈夫と思うのですが。

また長々なってしまいましたね、すみません。次回からは少し自重の予定です。


[408] クリアおめでとうございます(^o^)/ / 名前: マサタカ

地下30階で起こった現象については、ちょっとわからないのですが(スミマセン…)、まずはクリアおめでとうございます。
次は証明とさいごの巻物に挑戦されるみたいですが、また詰まった時は気軽に質問してもらえると幸いです。


[407] 追記 / 名前: ばくだんいし

長くなったので別記事にて。
前の記事にチラっと書いたのですが、変な出来事?についてです。
30階のモンスターハウスからルーラ草で飛んだ後処理中の事なのですが、

■■ ■ア■■… ト:トルネコ ア:アークデーモン
■■ト■ド■■… ド:ドラゴン 剣:ドラゴンが落とした何かの武器
■ 剣    … 

というような位置関係で(ズレてないと思うけど…)、ドラゴンが左下に向かって延々と炎を吐いて居たんです。
ダメージ表示はなかったので、他の敵に当たっていると言うこともないようでした。(そもそもその方角に赤丸がなかったような…)
おかげでその場足踏みでHPを回復する事が出来たのですが、これはどういう原理なんでしょうね?


また、もう1つよく分からないことがあったのですが、同じ場所にて

■■ト■ア■■… ト:トルネコ ア:アークデーモン
■■ ■ド■■… ド:ドラゴン 剣:ドラゴンが落とした何かの武器
■ 剣    … 

と、1歩下がったところ、ドラゴンとアークデーモンがトルネコを無視してずっと下に歩いていってしまいました。
本当は曲がって来るだろうと思っていたので、距離を取るための1歩だったのですが、これは何故なんでしょう?
アークデーモンの上に 「 型の曲がり角があったので、左折の法則?で曲がって直進していったのかもですが、
この2匹が下に行ったので部屋に入ったところ、今度は逆にトルネコの方に戻って来たのです。
これは、既に起きているモンスターに対して起床判定?が行われて、部屋に入ったトルネコをターゲットに見なしたんでしょうか?
どうもモンスターハウス内のモンスターの挙動は良く分からないですね…

以上2点、気になったので書いてみました。ご存じでしたら答えて頂けると嬉しいです。
ともかく、初クリアは非常に達成感がありましたが、これを50階、99階までやって証明やさいごの巻物を取る人は…相当ですね。
とりあえずもう少し気長にやってみて、今度はここまでアイテムが充実してない時にもクリア出来たらいいなと思います。
今だと勝率1.5%くらいですしねw


[406] 遂に! / 名前: ばくだんいし

お二人の助言の甲斐あって、ついに奇妙な箱を持ち帰ることに成功しました!
帰り道の30-22F辺りは、本当に嫌な緊張感でいっぱいでしたw

ちなみに、あきかわさん風に道中の経緯をちょっと詳しく紹介すると…(長文失礼)

1階でいきなりはぐれメタルの盾+1が出て、序盤の防御力は安泰。更に2階でザキの杖も出て、将来性を感じさせる。
3階にモンスターハウスがあって、まどうしは奥目に数匹。武器は鉄の斧があったので、防御力に物を言わせて殲滅。
ここでボミオスの杖とバシルーラの杖と毒消しの指輪を手に入れ、杖の準備は万端。おばけきのこも怖くなくなった。
食料が少ない為4〜5階は足早に進み、迎えた6階。ここで食料が多く出た他、石像の小部屋にリリパットが沸いたので、
木の矢をひたすら稼ぐことに成功。これがかなり決め手になった。

中盤はベビーサタン狩りを目論むも、あんまり良いアイテムは出ず。武器が出ずにバイキルトの巻物が溜まっていき、アイテム覧を圧迫し始める。
14階でバイキルトの巻物が4枚になったので少し見切りを付けて、とりあえず鉄の斧に2枚だけ使うが、続く15階でドラゴンキラー入手。遅いよ。
苦戦していたどろ人形には余り逢わず、ゴーレムも溜めた矢と高めの攻撃力でサクサク倒していく。
18階でようやくはぐれメタルの剣+3を入手したので、残っていたバイキルトの巻物を使って攻撃は万端。スカラの巻物が余り出なかったけど。
20階で大部屋モンスターハウス。幸い周囲に敵が少なく、全体的にマドハンドとミミックが多めだったようで、順次撃破で問題なかったが、肝心のアイテムはイマイチ。
それでも終盤に入る前にかなりばりの巻物3、ザキ10回、バシルーラ3、ボミオス4と、そこそこ良い感じのアイテムとなったが、大きなパン1つだけと食料にやや不安があった。
ちなみに、はぐれメタルには1匹も逢わなかったのと、アイテムだと思って踏んだミミックに瀕死にさせられた事が2回ほど(皮の盾装備だった)。注意しろよ俺。

終盤は今までの経験を活かして、早め早めに杖を振るように心がける。
シルバーデビルを手早く処理出来ること、ミステリードールのちから吸収が気にならなかった事、おおめだまを遠距離処理出来た事が幸いして
さほど苦労せず25階までは進めたのだが、26階から28階までにドラゴンに逢う確率がかなり高かったので、ザキの杖の残りが少し不安に。
更に食料もパンの巻物やくさったパンも出ず、毒消しの指輪に物を言わせて毒草を食べたりして飢えをしのぐハメに。
そんなこんなで迎えた初30階が開幕モンスターハウス。そりゃないぜ。
幸いすぐ隣が通路だったので、通路に逃げてかなしばりを使ってドラゴンに焼いて貰おうかとも思ったけど、
弟切り草がなく斜め火炎が多少怖かったりしたので、ルーラ草で待避する。
マップの正反対に出たので、通路で敵を待ちかまえてザキやボミオス杖、ラリホー草などで敵を削って行くが、やや分が悪い印象。
ここで後述する変な出来事?があって、体勢が崩されたので、半分ダメ元で通路に逃げ込む。
案の定アークデーモンと挟み撃ちになったので、かなりばりを使ってとりあえずHP回復を目論むが、寄ってきた敵にドラゴンが居て、
曲がり角から斜め火炎を当てられたので、もう一度ルーラ草を使ったところ、奇妙な箱の隣に着地。しかもすぐ近くに階段まで。素晴らしすぎる。
放置してきたモンスターハウス部屋がすぐ近くにあり、アイテムを回収するか少し悩んだが、ここは割り切って上を目指すことに。

29〜28階は近くに階段があったが、27〜25階の階段は全て迷路の中という厄介な構成。
幸い部屋に入った際に起きるモンスターが少なかったので何とかなったが、26階でやっかいなミスをしてしまう。
部屋入ったところの直線に敵が2匹いて、奥の敵が起きてる様子。距離は手前が4マス、奥が7マスくらい。
これなら、と思って豪快に銀の矢をぶっ放したところ、なんと手前がドラゴンだったらしく、炎を吐かれてしまう。
最後のザキの杖を使ってドラゴンを処理、奥に居たミステリードールも倒して何とか事なきを得た。
その後24階でアークデーモン2匹→シルバーデビル→シルバーデビル→アークデーモン2匹挟み撃ちの怒濤の5連戦があったが、
アークデーモン2匹はかなしばり放置、シルバーデビルはボミオスで切り崩し、挟み撃ちもかなしばりを使ってHPを回復した後切り抜けた。
その後は特に問題なかったが、帰り道に何回も酸を踏んじゃったとか、6階で落とし穴→7階から上昇→また落とし穴のオチを付けて無事帰還に成功しました。

最終装備・ステータス
はぐれメタルの剣+5
はぐれメタルの盾(道中は+3か+4、帰り道リセットされた)
レベル23
HP111
ちから12/12

以上となります。長文失礼しました(まだ続くのだけど…すみません)


[405] くやしいいいpq / 名前: ばくだんいし

先ほどチャレンジして、29階までは行けましたが、アイテム不足によってシルバーデビルにやられました
序盤〜中盤の稼ぎについては何となく分かってきた気がするのですが、思うようにアイテムが集まらないですね
今回29階まで行けた時も、装備ははぐれ剣+3とはぐれ盾+4と悪くなかったのですが、
指輪は前半眠らずが出て、後半に毒消しが出ただけでしたし、杖は終盤使えたのはボミオス4、バシルーラ?回、変化3のみでした
祈りの巻物が出なかったのが痛かったなあ…かなしばりは3枚出たのですが、終盤の接敵率が高く、使い切ってしまいました

どろ人形ですが、矢を使って削るということですが、そもそも矢が(運次第ですが)余り手に入らないんですね
序盤に多少手に入っても、まどうしやキメラに多少使ってしまうケースが多く、中盤まで余り残らないんですよね
今回ベビーサタンも分裂の杖を使ってある程度数を倒してみましたが、出すアイテムもハズレっぽかったですね…
まあこの辺は運なのでしょうけどw

もう少しで30階には行けるかもしれませんが、まだ帰りがあると思うと道のりは遠いですね…w
あきかわさんとマサタカさんの助言を参考にして、更に工夫してみようと思います

しかしマサタカさんのドラゴン狩りスタイルは気になりますね…
不思議のダンジョンの方はドラゴンキラーとドラゴンシールドを+30くらいまで鍛えて虐殺してましたが、
もっと〜の方はザキ以外ではとても倒せる感じじゃないですね
よろしければ教えて頂けますか?


[404] どろ人形など / 名前: あきかわ

>ばくだんいしさん
どろ人形は、レベルアップが近ければアイテムを使い、そうでなければ
矢で削っておいて直接攻撃でとどめを刺すようにしていますが、
慣れないうちは判断が難しいと思います。
最初のうちは、ゴーレムとどろ人形が出る16階から苦しくなりがちなので、
初めての生還を目指す時期は稼ぎはあまり考えない方がいいかもしれません。
20階ぐらいまで行けたなら稼ぐどころか階段見つけて即下りで十分でしょう。
分裂の杖をキープしてはぐれメタルを期待するのも、初クリアのための
作戦としてはおすすめです。

取得アイテムについては、自分の場合もっと不思議のダンジョンは
50回ぐらい挑戦して初クリアしたのですが、その時点では
識別したことのある指輪は2〜3種類、杖は5種類くらいだったような
記憶があります。なのであまり焦らなくていいのでは。
たぶん最初のクリアの前後あたりが一番楽しい時期だと思うので、
是非頑張って下さい。生還した時の達成感は格別ですよ。

>マサタカさん
初代トルネコはシンプルさが魅力ですね。
刺激という意味では後続のシリーズに比べて物足りないのでしょうが、
地味ながら味わい深い、質の高い作品だと思います。


[403] 早く自宅にパソコンがほしい / 名前: マサタカ

>りんごえびさん

初代トルネコには「壺」システムも「アイテムを店で購入(泥棒)する」システムもなく、初代だけのことあってシンプルですが、全体的にバランスがとれているというか自分のテンポに合っています。
たとえば敵の攻撃を1発くらって150ものダメージ、あえなく撃沈といった極端さが無いところが好きです。
あきかわさんもおっしゃるように、たとえばシレンではいろいろ「限界記録に挑戦(掛け軸裏の洞窟や食神のほこらをいろいろ制限つけて99階を目指すなど)」ができますが、初代のトルネコはあまりそういうタイプではない気がいたします。
ですが、一回ものすごい記録を樹立して喜ぶ世界も、もちろんそれは魅力的ではありますが、一年間継続して何度も冒険を繰り返して、今年はこういう戦略に変えたから生還率が少し上がった(下がった)と一喜一憂するのが、個人的には好きなようです。

>ばくだんいしさん

「レベルは階数プラス1」というのはたしかに目安のひとつですが、それを維持できるのは、通常だと17階18階あたりまでです。ですから、20階で自分のレベルが階数に追いついていないというのは、いたって普通なんですね。
とくに経験値4000から次の6000まで、また6000から次の9000までというのは、かなり幅がありますから、階数に追いつけなくなるわけです。
どろ人形の対処ですが、あきかわさんはどれほどどろ人形を警戒されるのかわかりませんが、私はミスドと並んで大キライなので、基本的に惜しまずアイテムを併用して倒してます。通路で遭遇したときは、変化の杖が基本です(なげつけ系の草は、投げつけたがミス→踊りを喰らうという可能性があるから)。ですから、難しい注文かもしれませんが、ゴーレムにはなるべくアイテムを消費しないで自力で倒し、とにかく人形対策を優先することです。
また、踊りを喰らったときは、私の場合はわざわざ時の砂でやり直します。ミスドの特殊攻撃(最大値下げ)を通路内で出会いがしらに喰らった時もそうします。そのための時の砂ですね。
最後に、アイテム取得についてですが、やはりこれも10〜18階で、なかんずく10〜15階で、いかにベビーサタンをたくさん出現させてたくさん狩るか、という事がネックになってきます。
そのためには、皮の盾を常備し、長い通路をいったりきたりして敵を増やし(足踏み休憩ではすぐ地震がくるから)、サタンを狩るというのが基本となります。ひとつのフロアに長く居座るというのは、単にトルネコの経験値を稼ぐためだけではなく、サタンをできるだけ多く狩るためでもあります。
また、フロアに長くとどまっていれば、そのぶんはぐれメタルに遭遇する確率もでてきますし、それを分裂の杖で増殖させてレベルを20なんぼにまで急上昇できれば、少なくとも23階あたりまでは楽勝ムードで進むことができるでしょう。

終盤の戦いについては、私は「ドラゴン狩り」中心のスタイルで行くんですが、これについてはすごく長い文になりそうなので、今回はやめにします。
でもすごく紹介したいスタイルなので、また今度紹介する事にします。

ともかく、開幕モンスターハウスなど、運が悪ければどうにもならない部分も当然あるものですが、運の悪さをいかに戦略でカバーするかというのがトルネコの魅力でもあるので、お互いに運の悪さを楽しむとしましょう。








[402] ありがとうございました / 名前: ばくだんいし

>あきかわさん
返信ありがとうございました、無理に上げすぎるのもよろしくないのですね
最近プレイ日記の方も参考にして進め、10-15階くらいまではほぼ行ける感じになって来ましたが、
まだ最高で24階と、奇妙な箱まではもう少し掛かりそうです
1Lv/1Fとのことですが、序盤は大体維持出来ても、中盤で必要EXPが増えるとなかなかそうもいかないですね…
いつも15FくらいになるとLvが階数を下回ってきて、20Fとかまで行ってもLv15〜17くらいが多いです
まあ原因はどろ人形が大半なんですけどね…
人形避けを持ってない時のどろ人形は、スルーもしくはアイテム使って倒す/放置が良いんでしょうか?


少しずつ平均到達階が下がってきてるのは良いことなんですが、あきかわさんのプレイ日記と中身を比べると、
どうも取得アイテムに大きな違いがあるようなんですね
勿論運のせいもあるんでしょうが、私は指輪を手に入れたことが殆どなく(あってもザメハが大半…)。
未だ不思議のダンジョン含めてもソロバンが出たこともなく、祈りの巻物、ザキの杖も見たことがありません
後、モンスターハウスに逢ったことも殆どありません(不思議の〜では何度か逢いましたが、もっと〜では1回だけです)
低層で死亡してるのも含めれば、かれこれ40〜50回はやってるんですけどね…
この辺りもやはり運なのでしょうか、難しいところですね

ともかく、もっと頑張って30Fまでたどり着いて見たいと思います


[401] 序盤のレベルなど / 名前: あきかわ

>ばくだんいしさん
序盤については、1階につき1レベル上げるのを目安にしています。
どうしても食糧との兼ね合いになるので、今のところバランス的には
そのあたりが最適なんじゃないかなあ、と思ってます。
例えば1階で無理にレベル3まで上げたりしても、2階での違いがさほどない割に
後で稼げなくなってかえって苦戦するケースが多いでしょうし。

覚えのないアイテムについては、同じ階に長くいて中断すると
セーブデータが破損しやすくなるようなので、そのせいでしょうか。
階段を下りた直後に中断するようにすると防げるかもしれません。
パルプンテは見えなくても拾えるので、持っておいて後から
目薬草などを使えば読めるようになりますよ。
自分も、初めて拾った時は正体がわからなくてかなり混乱しました。

>りんごえびさん
とうぞくの指輪は最強ですねえ。
最初の頃は、とうぞくの指輪を拾うかはぐれメタルを分裂させるかしないと
もっと不思議はクリアできませんでした。


[400] お返事ありがとうございます。 / 名前: りんごえび

URL: http://4doller.3rin.net/

>あきかわさん
ものすごく参考になってます♪
あと、プレイ日記もさりげなく参考にさせてもらってます。
やっぱり、「とうぞく」最強ですよね(笑

>マサタカさん
いえいえ、"書き込むタイミング"というのはもっと個人的なことなので
気になさらないで下さい(^-^*)

2,3はあまりやっていないのですが、
「壷」とかのアイテムが私的に"邪道"な感じがあって、
やる気が起きなかった覚えがあります(汗


古い書きこみ

新しい書きこみ


トップ > 掲示板