掲示板


おなまえ: (必須)
Eメール: (任意)
タイトル: (必須)

内容 (「http」を含む書き込みはできませんので、URLは下の欄へお願いします)

URL:

※書きこみに失敗する時は、リロードしてからもう一度試してみて下さい。

※返信には日数がかかることがあります。


[389] 序盤の行動について / 名前: マサタカ

申し訳ございません、返事もまだなのに投稿させていただきます。いまネットカフェから観ていまして、この機会に書き込んでおかないともったいないと思って・・・。今後はもう少し間を空けて書き込むよう心がけます・・。
ところで1階〜4階あたりの序盤の攻略について「効率の良い」攻略と申しましたが、これについては前言撤回します。というのは、どういうプレイの仕方が効率が良い悪いは、つまりはプレイスタイルは、最終的にはその人の感性にもよる問題だと思ったからです。
ただ、自分は昔はあきかわさんの攻略法を参考にしながら挑戦していましたが、だんだん冒険を続けているうちに部分的に違う自分流のスタイルが生まれてきたということで、それを提示したいという話です。
それで序盤の行動なのですが、あきかわさんも同じだと思いますが、だいたい死ぬケースの7割8割は4階5階、あとは1階で死ぬものと思います。それで1階で死ぬのはどうしようもない部分が大きいとして、4階までの行動を改善することによって生存率を上げ、全体の生還率を上げようと考えました。
そこで着眼するのは、「アイテムとの付き合い方をどうするか」という点です。具体的にアイテムの種類別で簡潔に述べますと、

草類 : 草は原則として試飲しない。もし毒草を食べてしまったら、ちからが5で、ミイラおとこはおろかスモールグールともまともにバトルできなくなる恐れがあるから。ただし、2つ以上ダブった草に限っては試飲する。この場合、薬草(弟切草)・めつぶし、まどわし、ラリホー、メダパニ、ルーラのいずれかであれば、ミイラ対策に有効だから。

巻物類 : 巻物も原則として3階の階段を下りる直前までは一切読まない。ただし、二つ以上ダブった分に関しては、読んでも良い。

武器防具 : こん棒・金の剣(場合によっては銅の剣も)・青銅の盾に関しては、拾ってもすぐには装備しない。これはいうまでもなく、呪われるのが恐いから。ももんじゃまでの相手なら徒手空拳でも余裕をもって対応できる。
しかし4階以降はそうは言っていられないので、3階の階段を下りる直前で装備する。このとき、1階〜3階までで集めた巻物が2〜5個ほどあるだろうから、運悪く呪われた場合、シャナクかスカラ(バイキルト)である可能性にかける(場合によっては時の砂やパン巻で回避する事も)。

杖 : 下の階に下りる階段の上で、敵との距離を2マス以上あけて試し振りをする。これは万が一変化の杖で相手を強力なモンスターに変えてしまってもすぐに階段で逃げれるよう。といってもそうそううまく階段と同じライン上に敵が出現してくれるわけでもないので調べれる機会はそう多くないが、ドラキーなどはうまく誘導すればこの状態にもっていける。ただし、ドラキーに杖を振る場合、もろはの杖なのか大損の杖なのか判別が難しいのが欠点ではある。

指輪 : とくにコメントはないが、巻物がインパスかパン巻か祈りか、全く判明していないうちは、指輪にむけてやらない事。もし人形よけやとうぞくをパン化してしまったら最悪だから。

以上が基本的スタイルです。
本当はもう少しあるのですがさすがに長いのでいったんとどめておきます。
コメントをお待ちしております。長文で失礼いたしました・・・。






[388] 連続生還 / 名前: マサタカ

19回ですか!やっぱりさすがですね!!僕は昨年の17連勝が最高です。やっぱりかなわないです。
昨年はたぶん250回ぐらい冒険しまして(毎晩寝る前に1冒険やっているもので・・)、一時は生還率が60%台にまで落ちてスランプ気味だったのですが、下半期に17連勝と15連勝がでて、最終的にはなんとか75%近くまでもっていく事ができました。
あきかわさんは気が緩むとおっしゃいますが、逆に僕は連勝していると気合が入るタイプです。10勝あたりを越えると、「次も絶対死なれへんぞ〜〜」と意気込むようになり、プレイも慎重さが増します。新記録を樹立できるかもしれないという事でモチベーションが上がるみたいです。
話は変わりまして、これからは実践的な話(どのアイテムをどう使うか、など)をちょくちょくしてみたいので、またご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。とくに1階〜4階の序盤の行動について、どういう行動が(生きる為に)もっとも効率が良いかというのを重点的に質問したいのですが、これはけっこう長文になりそうなのでまた日をあらためて質問させてください。それではまた。



[387] 連続生還 / 名前: あきかわ

>マサタカさん

連続生還は今のところ19回が最高です。
何とか自己記録を更新したいと常々思っているのですが、
生還が続くと何だか気が緩んでしまって、
逆に死にやすくなるような気もします。難しいものです。


[386] お久しぶりですm(_ _ )m / 名前: マサタカ

週5ぐらいでトルネコをやってるマサタカです。2009年度の、もっと不思議生還率は、最終的に74%となりました。こちらの掲示板には、もっと積極的に参加したいのですが、いまインターネットできる環境にないので機会が限られて残念です。ところで秋川さんは過去最高、何回連続で生還したことがありますか?これについては、僕は去年たまたますごい記録を出したので自信があります!勝負してください☆


[385] ルーラ草仮置き / 名前: あきかわ

>小川さん

そうですね、魔が差したとしか言いようがないです。
おそらく、たまたま苦戦せずに進んでいたため
十分余裕があるような気になってしまっていたのでしょう。
全般的にプレイがあまりにもいい加減すぎました。


[384] 仮置きアイテム / 名前: 小川

URL: http://ogawa.sankinkoutai.com/

ルーラ草を仮置きして死んでいる回を見つけて思ったこと。
私は、重複アイテム→めつぶし→ラリホー→時の砂、
という順に仮置きしていきます。
ルーラ草とかなしばり、弟切草は必ず1つは持って進む方針です。
(複数あれば仮置きする)

1つしかないルーラ草を仮置きして進むのは、何か理由とかポリシーとかあるのでしょうか?
参考までにお聞きしたいです。


[383] はじめまして / 名前: あきかわ

>メカざわさん

ご感想ありがとうございます。
自分も古いゲームをやりこんでいるページを読むのは好きなので、
喜んでいただけたなら幸いです。恩返しできた気分ですね。
動画については、簡単に取りこめる環境がないのと、法律的な話が
よくわからないのとで今のところ考えてないです。すみません。
まあ大体の進め方はプレイ日記や攻略メモに書いてしまっていますし、
自分のスタイルはパンがある限りダラダラと稼ぎをやる方なので、
他人が見てもあまり面白みはないんじゃないかなー、と思います。


[382] ご挨拶 / 名前: メカざわ

はじめまして^^
いまだにトルネコをやりつづけている猛者を発見して喜んでおります♪
解析データやプレイ日記をいつも楽しく拝見しております。

あきかわさんはプレイ動画などをニコ動などにアップされたりはしないのですか?ぜひとも証明の巻物をめざす動画や奇妙な箱をめざす動画を見てみたいものです〜


[381] 99階 / 名前: あきかわ

>小川さん
おおお、それはすごい。相当に時間がかかりそうですねえ。
SFCのトルネコでは99階はおまけ的な扱いなので、
気軽に色々好き勝手できるのがいいですね。


[380] 99階行き外道技? / 名前: 小川

URL: http://ogawa.sankinkoutai.com/

私は、奇妙な箱を持ってベビーサタン狩りで装備を鍛えたのち、
地震or落とし穴で下へ潜っていくパン要らずの外道技で
99階を達成したりしています。

まぁ、正攻法では無いですね(苦笑


古い書きこみ

新しい書きこみ


トップ > 掲示板