>マサタカさん
はじめまして。同じような事をやっている人がいて嬉しいです。
記録をとり始めた頃は、「こんな事をやっているのはもしかしたら
世界中で自分一人だけかもしれないなあ」なんて思ったりもしました。
生還率八割という事は、腕前も同じくらいですねえ。
お互い頑張りましょう。
私もSFC版のトルネコの大冒険ほぼ毎日やっています!秋川さんのトルネコ日記に触発されて、もっと不思議クリア率を1%でも上げるべく自分も記録をつけてきました。因みに今年入ってからの戦績は全120回冒険のうち94回クリアで全体の生還率は78%ぐらいです。昨年もほとんど毎日そういう記録つけていました(^-^)。なので一度は秋川さんの掲示板に参加してみたかったので書き込ませていただきました。SFCのトルネコの話が存分にできるのはここしかないと思って書き込ませていただきましたd(⌒〇⌒)b
>ギズモさん
ありがとうございます。
このケースさえ来なければ……と思っていたのが見事に来たので、
自分でも思わず笑ってしまいました。
確率的には数%あるので、あり得ないほど低い訳ではないんですけどね。
これからも頑張ります。
いつも楽しくトルネコ日記を読ませてもらっています。
3427回目の記事、ここは笑いました。名文ですね。
>致命的になり得るのは唯一ルーラの指輪が呪われているケースぐらいだろう、と>誘惑に乗ることに。結果は……まあそういうことです。
無事クリアしたときより、死んだときの記事が面白いです(^^;
これからも楽しみにしています。
鉄の矢、銀の矢は前は自分も前は全然使わなかったことが多かったですが、
最近は意識して終盤で撃ち尽くすつもりで使いますね。
今回久々に潜った時も、鉄の矢と銀の矢合わせて30本以上ありましたが、
最後に残ったのは銀の矢数本でした。
自分はかなしばりの使い方がどうも下手なので、
それをカバーするためにかなしばりを使わなくて済むようにとやっていくと、
レミーラと時の砂でやり直すのが都合がよかったのです。
その場合、本来見えないはずの敵を遠距離から狙うのは銀の矢が最高なので、
銀の矢を終盤に多用することが多いのです。
草やかなしばりが少ないと大部屋で苦労しますが、
そのときもボミオス、銀の矢、ルーラで頑張って対処することが多いですね。
自分の終盤戦略はピンチにならないことに全力を傾けてるので、
ピンチになることは少ないですが、逆にピンチが連続してしまうと
アイテム不足に陥りやすいという欠点があります。
もちろん、中盤の稼ぎの状況次第で臨機応変に変えないといけないんですけどね。
>うりーさん
おお、全然違うものですねえ。人のやり方を読むのは好きなので嬉しいです。
終盤の進め方は、記録をとり始めてから試行錯誤を重ねてきた序盤と比べると
さほど変化していないので、まだまだ工夫の余地があるかもしれません。
自分の場合、とにかく草と杖を貯めこんで臨むスタイルなのですが、
そういう進め方に慣れきっているため、万一草や杖が切れた時の
対処というのが上手くない気がします。
特に、矢を必要以上にケチるのは自分の悪い癖なので、普段から意識して
もう少し積極的に使えるよう訓練しておきたいですね。
鉄の矢銀の矢を数十本持っていながら結局一本も撃たずに終わり、
なんてこともよくあったりします。
前から思ってたんですが、あきかわさんと自分とで
終盤の戦略が全然違うというのを3412回目を見て改めて感じました。
序盤の戦略はあきかわさんを見習うところしかありませんが、
終盤については結構自信あるんで参考になるか分かりませんが自分が
中盤の稼ぎを終えた時の理想とするアイテムと戦略を載せてみます。
武器(一番強いもの)
防具(基本は一番強いものだが1劣る程度ならドラゴンシールドを選ぶことも)
指輪×2〜3
木の矢
鉄の矢
銀の矢
パンの巻物
ルーラ草×2以上
レミーラの巻物×1〜2
時の砂の巻物×2〜3
杖×2〜4
かなしばりの巻物×1
まどわし草、目つぶし草、ラリホー草は上記アイテムに空きがあれば持つ。
草は結構流動的です。
鉄の矢、銀の矢は序盤から温存していけば10本以上は集まると思います。
銀の矢は5本あるだけで相当な戦力になります。
自分は3本とかでも残すことが多いです。
終盤は木の矢では隣接される前に十分なダメージを与えられないことが多いので
鉄の矢と併用しつつ状況によっては銀の矢も使っていきます。
大体アークデーモンもシルバーデビルも2回で倒せる位まで削ることが多いです。
時の砂は、基本的にはアイテムをあまりに多く消費してしまったと感じた階で使いま
す。
その時には必ずレミーラを読んで階段まで歩き、罠や寝てる敵を確認します。
30階では最初の部屋に階段と奇妙な箱が無い限り必ず上記を実行します。
モンスターハウス対策ですが上記の装備の場合、
開幕以外のモンスターハウスは怖くありません。
開幕の場合ですが、大部屋以外は実質4回以上使えるルーラ草で脱出できます。
脱出後は、大抵の場合銀の矢による殲滅を狙います。
その際、人形除けを持っているならミステリードール、
ボミオスがあるなら2回振ったシルバーデビルを先頭にすると、
こちらのダメージを最小限に抑えることができます。
27階までなら爆弾岩もかなり役に立ちます。
最も危険な大部屋の場合は、ルーラ草、銀の矢、杖で凌ぎます。
上手くいかなかったら時の砂でTAKE2ですね。
基本的には、行きのモンスターハウスは殲滅を狙っています。
(帰りは階段目指しますが)
と、こんな感じです。参考になるか分かりませんけど、
自分がいつもやってることが多かったので書き込んでみました。
長文失礼しました〜。
>うりーさん
九割は遠いですねえ。もう一息だと信じたいところですが……。
3402回目はあそこまで行けただけでも運が良かった方だと思うので、
最後に慎重になれなかったのが悔やまれます。
まあそれでも無理だった可能性が高いですけど。
やはりトルネコは難しい、かつ面白いです。
お久しぶりです。
気がつけば前回ここに来てから半年以上経ってました。
目標の9割まであと一歩って感じですね。
そんなことを言っているのに申し訳ないですが、
3402回目の記事は思わず声上げて笑ってしまいましたw
ホント、ドラマチックな展開が起こるゲームですね。
だから何回やっても楽しめるんですね。
自分も久々にやってみようと思います。
>imrさん
ありゃ本当だ、何とも間の抜けたリストになっちゃってました。
自分ではなかなか気付かないので、指摘して頂けると大変助かります。
ありがとうございます。
効率についてですが、もっと不思議の方がバイキルトとスカラは
少しだけ出やすいようです。と言っても1〜2割程度の違いのようですが……。
ちなみにパルプンテによる差は更にそれ以下だと思います。
自分の場合、ずっとやっていると飽きてくるので、不思議で鍛えるのと
もっと不思議を普通に遊ぶのとを交互にやってました。
一気に目標までやるのならもっと不思議の方がいいのかもしれませんね。
トップ > 掲示板