もっと不思議で未識別の巻物読んだ時にスーパーファミコンの電源が切れてしまったので再開してみたら、トルネコが壁の中に入って力尽きていました。リプレイで確認したら時の砂の巻物読んだ後にトルネコがワープして壁の中に入っていました。落とし穴踏んだ時に電源切るとトルネコが力尽きますがそれと関係はありますか?詳しくお願いします。
>キッドさん
いやーびっくりですね。まさかローグの名前を冠したゲームをゲーム機で
遊べる日が来るとは……。あの太田純さんが監修というのがすごいです。
どうやらローグそのままではないっぽいですけど、本筋とは別に
完全なクローンモードも用意されてると嬉しいなあ。
むかーしPC-98でちょっとやりましたが、10階ぐらいしか行けませんでした。
知ってますか!?ローグがPS2でできるみたいですよ!!
どんなゲームバランスなのか・・・ヌルゲーなのか当時のままなのか・・・
開発はコンパイルハート、監修は太田純さんだそうです。
確かに、1は第一作ならではのシンプルさが逆に魅力になってますよね。
要素が少ない分、バランスの練り込みはすごいと思います。
自分は2も3もやったことあるんですが、やっぱり1が一番いいですね。
なぜかというと、2や3は盾とか剣とか指輪を合成できて、いろんな効果がつけられますけど、その分冒険が楽になって緊張感がないんですよね。
その分1は何も合成できないですから、毎回楽な冒険じゃなくて緊張感のある冒険ができて毎回面白いんですよね。
あと1の方が単純で飽きがこなくて長く続けられるんですよね。
2や3はクリアした後にすごい飽きがきて今じゃほこりかぶってます・・・。
>ドラゴンさん
2はやったんですけど、3はやってないんですよ。
当時PS2を買うお金が無くて諦めたんだったような。
根強い人気があるようなので興味はあるんですけどね。
なるほど、ゲーム雑誌に載ってたとはw
あきかわさんはトルネコ2や3もやったことあるんですかね?
>ドラゴンさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
ダメージ計算式は我ながら時間を注ぎ込みすぎだろ!と思いますねえ。
パルプンテは元々は友達から聞いた話なんですよね。ゲーム雑誌に載ってたとかで
「チュンソフトには+120ぐらいの武器を持っている人がいるらしいぞ」って。
更に鍛えるとマイナスになっちゃうのは予想外でしたけど。
>あるさん
最深層は99階ですね。もっと不思議で人形よけの指輪かとうぞくの指輪を
手に入れてからの方が楽かも?でも月曜までだと不思議一本で行った方がいいのかな。
仕事に差し支えない程度に頑張ってくださいね、って他人事じゃないなあ。
ほぼ十年ぶりのトルネコ病が発症w
攻略サイト探してたらココに辿り着いた訳ました
うわ〜、2600回もやりこんでる人もいるのね・・・
今回は自分も何とかして最深層(100階だったっけか?)に到達したい
とか言いつつ近所の大型中古ショップでSFCの風来の試練を買ってきてしまった・・・
せめて仕事始めの月曜までにはトルネコだけでもかたづけねばw
トルネコのデータ集すごいですね〜。
自分も結構トルネコのやりこんだつもりなんですけど、まさかダメージ計算式とかパルプンテの巻物で+99以上にするとか全くもって知らなかったです@@;
あきかわさんはトルネコの大冒険を知り尽くした男ですね@@;;
トップ > 掲示板