前もなんかこんなこと言って来なくなった者です(笑
最近プレイしてるんですが、トルネコはシレンと違ってベビーサタンで稼ぐことができるから、序盤でレアアイテム取って死んでも「またつぎがある」って思えるから良いんですよね。
シレンは結構挫折感あるような気がします。
って、なぜかトルネコとシレンの話吹っかけてすみません。
先週SFCのトルネコの大冒険を購入してプレイしているのですが、不思議のダンジョンの幸せの箱を手に入れることができません。調子が良くても21階前後で、仕方なくリレミトで脱出するケースがほとんどです。なにかアドバイスがあれば教えてください。
>リンゴさん
応援ありがとうございます。
文章にあまり自信がないもので、ゲームをした気分になると言っていただけるのは
非常に嬉しいです。なるべく長く続けていきたいと思います。
あきかわさんはじめまして。
トルネコ日記楽しく読ませてもらっています。
私は暫くしていませんが、日記をよんでいるとゲームをした気分になります^^
これからも頑張ってください、応援しています。
>あきかわさん
そうなんですか...とてもショックですがまた一からやり直すことにします。
お返事ありがとうございました。
>ネコさん
大迷路でワナの巻物を読むとフリーズしてしまうバグには、残念ながら
復活方法は無いようです。最初からやり直すしかないかと思います。
初めてそこまで行ったというのにさぞかしショックでしょうが……。
90階の迷宮で誤って罠の巻物を使ってしまい、フリーズしてしまいました。
どうすればいいんでしょうか?わかる方がいれば教えてもらえませんか。
初めて99階を目指していたので...
最長で2^31-1にもなるのですか。これだけ周期が長いとなると、
以前の階層と重なるということもまず無さそうですね。
逆に、それだけの量の階層があると考えると、
面白い構造をした階層もあったりしそうで面白そうです。
やはり簡単に先の事を予想することは出来ないみたいですね・・・
それでこそ不思議のダンジョンな気もします。
回答ありがとうございました。
>ギズモさん
あらゆる可能性を考えて取捨選択するという思考過程は
確かに将棋と共通するものがありますねえ。
そう言えば、アイテムをケチって死んだ時は「王より飛車をかわいがり」
という言葉をよく思い出します。
戦術レベルと戦略レベルの面白さが同居しているところも似ているでしょうか。
ブログも読ませていただきました。大変光栄です。
>pikoさん
おおっ、これはプログラムを解析したものでしょうか?
貴重な情報をありがとうございます。
下位3ビットで決めるというのはすごく納得のいく話です。
ちょっと計算してみたのですが、この式だと周期は最長で
(初期値によりますが)2147483647=2^31-1になるみたいですね。
乱数の癖については、もう少し詳しく調べてみようと思います。
ただ、仮に乱数に癖があるとしても、トルネコでは一本の乱数で
あらゆる乱数事象を扱っているようなので、「攻撃が連続して外れた」
「同じアイテムが連続して出た」といった場合でも、実際には
乱数列中で間が空いており、しかもその間隔はその時々によって異なるわけで、
現象から乱数の流れを読み取るのは不可能に近そうです。
>はぐれメタるさん
確率が1/8というのは8回ごとに周期的に外れるということではないので、
たまたま連続したりしなかったりするのは乱数としてはまあ正常な現象です。
むしろ、そういうムラがあるということは、簡単な式にしては
わりあいまともな乱数になっていると言えると思います。
トップ > 掲示板