秋川のまんが日記・2006年12月

12/28 (Thu)

「海の王子」1 (藤子不二雄/藤子不二雄ランド,中央公論社,1984)500
前から一度読みたいと思っていたんだけど、値段が高そうなイメージがあって敬遠していた作品。サンコミ版と混同していたみたい。「シルバークロス」を思わせる異形の敵やメカと、スマートで可愛らしい味方側のキャラクターの対比が印象的。

12/24 (Sun)

「辣韮の皮」5 (阿部川キネコ/ガムコミックス,ワニブックス,2006)
萩野・松島のデビュー、伊達の声優事務所への所属と、なんだか将来へ向けての動きが活発になってきた。終わりへ向けてまとめに入ってるんだろうか。その分部長や岩沼の存在感がやや薄かったりするのがちと残念。

12/23 (Sat)

「げんしけん」9 (木尾士目/アフタヌーンKC,講談社,2006)
オタクにとっての一つの理想郷を描いてきた作品も、これにて完結。8巻と同様、かなりの描き下ろしが加わっている。連載時は、笹原と荻上の盛り上がりから急に卒業の話になった感があって、その急転直下ぶりが結果として時の流れの早さを印象付けていたような気がしていた。単行本でそれがなくなるのはちょっと残念と思っていたのだが、読んでみるとこれはこれでいい。8巻で物語としてのクライマックスがあり、9巻はまるまるエピローグという感じでゆったりとした時間が流れる。こちらの方が、キャラクターとのお別れをじっくり味わえるかな。笹原も成長したなあとか、荻上は自分の場所が見つけられて良かったねとか、朽木は何だかんだ言って皆に受け入れられるようになったなあとか、結局は斑目が全部持っていったなあとか、これまでの事に色々思いを馳せながら読みました。
「機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人」1 (長谷川裕一+矢立肇・富野由悠季/カドカワコミックスエース,角川書店,2006)
待ってました、長谷川裕一久々の連載作品。長い物語でより魅力を発揮する人だと思うので非常に嬉しい。コロニーレーザーによる超長距離射撃で木星から地球を攻撃するという壮大な陰謀の提示、強大な敵キャラクター、そして阻止するためのほんの僅かな可能性に望みを託す展開と、のっけからワクワクさせてくれる。これからが楽しみ。
「機動戦士ゼータガンダム1/2」(長谷川裕一+矢立肇・富野由悠季/カドカワコミックスエース,角川書店,2006)
こちらは連作中編もの。悩みながらも、常に生きて帰るために戦う主人公が長谷川作品らしい。果たして彼は愛する者のもとに帰れたのか。不透明なままのラストが物悲しさと残された希望を同時に提示していて味わい深い。
「妹ガンダム」1 (徳光康之/カドカワコミックスエース,角川書店,2006)
徳光康之が萌えキャラに挑戦、なのか?女性を描くのは苦手な人だと思ってたが、意外と頑張ってるなあ。ゆでたまご風のキャラクターもいるし、こんな器用な人だったっけ。しかしノリとやっている事は今までの徳光作品と変わらず。ガンダムに関する過剰な愛と妄想が溢れたバカ漫画で実に楽しい。
「もやしもん」4 (石川雅之/イブニングKC,講談社,2006)
今回は最初の三回が菌サイドの話なせいか、薀蓄漫画としての側面が強かったような。後半は主人公の能力が消失したり謎のゴスロリ女の正体が判明したりと結構波乱があるのだけど、前半のせいでちょっと印象が薄まったかも。まあ何事も起こらずダラダラ進む雰囲気の方がこの漫画らしいけど。

12/17 (Sun)

「よつばと!」6 (あずまきよひこ/電撃コミックス,メディアワークス,2006)
この巻は自転車づくし。自転車を買ってもらって、練習して、転んでも泣くのを我慢して、坂を押して登って、遠出して怒られて。何て事のないエピソードばかりなはずなのに、読み耽ってしまうのは何故だろうか。何とも言葉にしづらい魅力を持った作品だ。

12/16 (Sat)

「仕切るの?春日部さん」1-2 (竹内元紀/角川コミックスエース,角川書店,2005-2006)
く、くっだらねえー!とぼけた雰囲気と可愛いめの絵柄でこれでもかと下ネタを連発しまくるギャグ漫画。登場人物は皆ひたすらにバカで、間髪を容れず次から次へとエロ連想→ツッコミの連鎖が繰り返される。もう徹頭徹尾そんなネタばかりなのである種の清々しさすら感じるぞ。素晴らしい。
「へうげもの」1-3 (山田芳裕/モーニングKC, 講談社,2005-2006)
茶人として知られる戦国時代の武将、古田織部(左介)の生涯を描く。のかな。武勲よりも茶器などの方についつい心を奪われてしまう左介が、何とも愛すべき俗物として描かれていて感情移入してしまう。特に、名物と呼ばれる出来の良い茶器を目にした時の、左介の反応のダイナミックさが実に楽しい。山田芳裕ならではのデフォルメがうまく効いている。3巻ではついに信長が死に物語は大きく動き出すが、どちらかと言うとあまり時代の波に翻弄されずしょぼくれた人生を嘆いていた1〜2巻の方が好きかな。

12/11 (Mon)

「まんがサイエンス」10 (あさりよしとお/ノーラコミックスデラックス,学習研究社,2006)
おお、何年ぶりの新刊だろう?本屋で急に見つけてびっくり、もう連載終わっちゃったのかと思ってたよ。今回なるほどと思ったのは、多段ロケットでは上の段の方がノズルが大きいという話。勉強になるなあ。
「たびびと」3 (重野なおき/まんがタイムコミックス,芳文社,2006)
無人島に迷路に巨大植物の森にと、今回も様々なシチュエーションを舞台に冒険が繰り広げられる。だけどどちらかと言うと、新しい道連れを使ったネタが中心かな。基本的に重野作品は登場人物が多い方がにぎやかで笑えるんだけど、この作品に限っては旅の舞台のおかしさをメインに持ってきてくれる方が好きかも。
「エンジェルお悩み相談所」(水上悟志/まんがタイムコミックスストーリー,芳文社,2006)
「惑星のさみだれ」「げこげこ」が面白かったので、また水上悟志作品に手を出してみた。ゴツいおっさんの天使が様々な人の悩みを聞くという話だが、天使だからといって特殊な力で手助けをするわけでも何でもなく、ただ話を聞いてごくごく当たり前の一言をかけてあげるのがほとんどだったりする。日常を当たり前に生きていくのが結局大事なのだ、ということなのだろう。これまでに読んだ作品でも感じたけれど、突拍子も無い設定を使って物語を紡ぎながらも、かけがえの無い日常というものに作者の軸足は常に置かれているのだなあと思う。

12/10 (Sun)

「太臓もて王サーガ」5 (大亜門/ジャンプコミックス,集英社,2006)
ちょっとマンネリかなー。増えた登場人物を無理に使おうとして、話のピントが若干ぼやけがちのような。時折見せる切れ味には相変わらず笑えるんだけど。

12/9 (Sat)

「続水惑星年代記」(大石まさる/YKコミックス,少年画報社,2006)
第2巻じゃなくて「続」なのか。ジュヴナイル風の物語に、眺めているだけで和んでしまう描線の柔らかさがマッチして、読んでいて幸せな気持ちになってしまう。何だかもったいなくて、三日に一編ぐらいずつちびちびと読み進めてしまった。

12/8 (Fri)

「アイシールド21」22 (村田雄介+稲垣理一郎/ジャンプコミックス,集英社,2006)
圧倒的な大差をじわじわと追いかける22巻。特に後半、ラスト1分でのタッチダウンに賭ける流れがいい。時間のコントロールというのはアメフトならではの要素だと思うので、その辺を生かした展開はグー。

12/5 (Tue)

「ONE PIECE」44 (尾田栄一郎/ジャンプコミックス,集英社,2006)
エニエス・ロビーでの戦いに決着。奇想天外な必殺技、熱のこもったクライマックス、そして泣かせるラストと、質の高い一冊。なんだかんだ言ってもやっぱ面白いわこの漫画。これだけ長く続いているのになかなかダレないのもたいしたもんだ。

12/4 (Mon)

「JIN-仁-」6 (村上もとか/ジャンプコミックスデラックス,集英社,2006)
佐久間象山、新撰組、西郷隆盛と、歴史的な人物が次々登場。そしてタイムスリップの謎に関しても情報を小出しにしつつ触れるなど、物語の縦糸に関わる動きが活発な第6巻。果たして仁の存在が歴史を変えていくのか、目を離せなくさせる展開だ。一方で見せ場となる手術シーンもちゃんとあり、読み応え十分。

12/3 (Sun)

「金魚屋古書店」4 (芳崎せいむ/IKKIコミックス,小学館,2006)
生意気な小学生が金魚屋で「デビルマン」を読み、怯えながら帰った末に熱を出して寝込んでしまうも、再び来店してやっぱり買っていくという話がいいなあ。かく言う自分も初めてデビルマンを読んだのは立ち読みで、恐怖に押し潰されそうになりながら家路に着いたっけ。単に作品内の出来事として収まらず、現実世界を成り立たせる枠組みも同じく絶対不変ではないのだ、と感じさせる物語こそが良質のSFなのだと思う。

トップ > まんが日記 > 2006年12月