秋川のまんが日記・2006年1月

1/31 (Tue)

「モッコロくん」(藤子・F・不二雄/ぴっかぴかコミックス,小学館,2005)
昆虫がテーマの児童向け作品。モッコロくんの表情の変化がかわいいなあ。「しょっ角で遊ぼう」の冒頭、触覚を取り外したモッコロくんのいきなりの登場には吹き出した。こういう意表を突いた事を抜け抜けとやってくるから藤子作品は侮れない。

1/30 (Mon)

「御緩漫玉日記」2 (桜玉吉/ビームコミックス,エンターブレイン,2006)
エッセイ漫画。作者の自分の晒しっぷりがすごい。恥ずかしい事も思い悩んだ事もムカついた事もとにかく描いてしまっており、読んでるこっちがドキドキしてしまう。何とも言えない緊張感と味わいと迫力とがあるなあ。
「庭先案内」1 (須藤真澄/ビームコミックス,エンターブレイン,2006)
ここ数年すっかり猫漫画とエッセイ漫画の人になってしまったと思っていた、須藤真澄の久々のファンタジー短編集。なんだ、まだまだこういうの描けるんじゃないの。昔と寸分変わらぬ筆致で描かれる不思議な世界を堪能した。
「荒野の蒸気娘」1 (あさりよしとお/ガムコミックス,ワニブックス,2006)
見た目は無骨なロボットだが心は少女という姉妹のちぐはぐぶりと、二人に振り回される男の遭う災難を描く。まったりした笑いはいかにもあさりよしとおらしい。今のところあまりパンチが強くない感じだけど、長く続くと壮大な話になりそうな雰囲気がちらほら見受けられるので、そのへんにも期待。

1/29 (Sun)

「食キング」1-27 (土山しげる/ニチブンコミックス,日本文芸社,1999-2004)
サブタイトルが「B級グルメ店復活請負人」。自らB級を名乗るところが素晴らしい。ぶっ飛んだ特訓と主人公の大仰な台詞回し、そしてとにかくうまそうな食い描写がいいねえ。長いスパンでのストーリー展開をもっと掘り下げる事もできそうな設定なのに、その辺への色気を全く見せずパッと読める短期的な面白さに専念しているのが潔いような勿体ないような。

1/27 (Fri)

「エキサイター」Vol.1 (バウハウス,2006)
水着写真やら出会い系やらが中心の雑誌なので買いにくいぞ。でもゲームセンターあらしの番外編が載っているので買わねばならんのだ。フリーターからニートになったあらしがゲームの腕を生かしてITベンチャーを興す話。職が無かったり社会に順応できなくて困っているというのはあらしパロディでは定番の設定だったりするのだが、本家にやられてしまうとは。ITベンチャーの解説を絡めつつ笑える展開を用意してなおかつ必殺技もきっちり見せてくれる。たった七ページなのにいい仕事してるなあ。

1/25 (Thu)

「せんせいになれません」2-3 (小坂俊史/バンブーコミックス,竹書房,2002-2004)
気が付いたらこれで小坂俊史の単行本が全部揃ってしまった。これからは新刊待ちかあ。

1/23 (Mon)

「週刊石川雅之」(石川雅之/イブニングKC,講談社,2003)
「もやしもん」がなかなか面白かったので購入。短編集だが、ギャグありイイ話ありと、一編一編に違った趣向を凝らしてあるのがいい。最後の落ちでどーんとひっくり返す仕掛けの話が多く、読み終わって「なるほど!」とニヤリとさせられる。こういう感じは好きだなあ。

1/18 (Wed)

「喰いしん坊!」5 (土山しげる/ニチブンコミックス,日本文芸社,2006)
本屋で売ってないのでamazonで購入。ものすごく安定して面白い。登場人物の別名がハッタリ感満点でいいぞ。二刀流、通天閣、そしてモーニング娘。特にモーニング娘のギミックがいい。朝食だけお腹いっぱい食べるダイエットにより、モーニングセットの大食いには無類の強さを誇るようになったが、11時半になると体が食べるのを拒否してしまうのだ。ウォーズマンかよ!
「アイシールド21」17 (村田雄介+稲垣理一郎/ジャンプコミックス,集英社,2006)
西部ワイルドガンマンズ戦クライマックス。両チームとも追い詰められて必死なのがいいねえ。そこへ持ってきて点の取り合いという展開が相乗効果で話を盛り上げる。

1/14 (Sat)

「喰いしん坊!」4 (土山しげる/ニチブンコミックス,日本文芸社,2005)
現在5巻まで出ているらしいのだが、近場では4巻までしか見つからず。この巻の対戦相手は、鯨食いの黒兵衛、“ラーメンマン”湖池さん、そして悪食三兄弟。ハッタリにますます磨きがかかってやっぱり面白い。

1/10 (Tue)

「喰いしん坊!」1-3 (土山しげる/ニチブンコミックス,日本文芸社,2005)
大食い・早食いを題材とした作品。考えてみれば、料理漫画なんかでもものを美味そうに食べるシーンは盛り上がるわけで、そういう部分をうまく抽出すれば面白い漫画になるのは必然か。コロンブスの卵だなあ。大仰だが勢いのある表現、どんなものでも勝負漫画になるという発想、胃袋調整や各メニューの早食いのコツといった技術的な薀蓄など、良く出来たホビー漫画の面白さとも共通するところがある。土山しげるのあくまでもエンターテイメント志向な作風が遺憾なく発揮された良作。こういうの大好き。

1/9 (Mon)

「マップス」1-17,外伝1-2 (長谷川裕一/ノーラコミックス,学習研究社,1987-1997)105*19
既に文庫版を持っているのだけど、やっぱり大きい版型はいいなあと思って最近ノーラコミックス版を集め始めたところ。そしたら外伝含め全巻105円オールで売っているのを発見、持っている巻を咄嗟に思い出せなかったので全部購入。あるところにはあるのね。
「夢魔子」(藤子不二雄A/中公コミック・スーリ,中央公論社,1990)105
短編集。読んだことのある作品の収録が多くてちょっと残念。表題作は初読だったんだけど。

1/7 (Sat)

「太臓もて王サーガ」1 (大亜門/ジャンプコミックス,集英社,2005)
人気のある漫画以外は入荷が遅い地方に住んでいるので、2巻のためにも1巻は最寄りの本屋で買おう、と思ってずっと待っていたがさっぱり入らない。止むを得ずちょっと遠出をして大きな本屋で探したがやっぱりない。正月実家に帰ったついでに東京に寄って何軒か回ったがそれでも見つからない。一体どうなってるんだー!という事で結局amazon.co.jpで買いました。なんでも既に増刷が決まったそうで、刷り数があまり多くなかったんだろか。
「花鳥風月紆余曲折」3 (佐佐木勝彦/KCGM,講談社,2005)
これも見かけないのでamazonで。まあこっちは3巻が出ただけで僥倖か。
「ぼくの彼女はウエートレス」1-3 (重野なおき/まんがタイムコミックス,芳文社,2002-2004)
ああ、これいいなあ。実に愉快。重野作品は(常に合格点をキープしているとは言え)個人的に多少当たり外れがあるんだけど、どういう要素が自分にとっての違いを生んでいるのかよくわからなくもある。不思議だ。
「のの美捜査中!」2 (重野なおき/ジェッツコミックス,白泉社,2005)
1巻に比べると謎解き要素が減ったかなあ。これはこれで面白いけど、他の重野作品とちょっと違った趣向だったのでそれがなくなるのは惜しいかも。
「山手テレビキネマ室テレキネシス」2 (芳崎せいむ+東周斎雅楽/ビッグコミックス,小学館,2006)
映画の紹介漫画、と安易に思って1巻から読んでいたのだけど、どうも違うみたい。映画を引き合いに出しつつ、社会や組織の中で生きる事について考えるのがメインテーマなのかな。

1/6 (Fri)

「団地ともお」6 (小田扉/ビッグコミックス,小学館,2006)
今回はいい話系がややが多めかな。ともおと根津の微妙な友情と責任感の話など、しみじみとした味わいがある。笑える系では、辛いものがとことん苦手なともおの話が良かった。
「げんしけん」7 (木尾士目/アフタヌーンKC,講談社,2005)
今回は笹原と荻上さんのラブ話が中心。しかし大野さんって随分と便利なキャラクターになったもんだ。
「ラブロマ」5 (とよ田みのる/アフタヌーンKC,講談社,2005)
これにて最終巻。最後まで変わらぬノリできっちり描ききった感じ。楽しませてもらいました。
「委員長お手をどうぞ」2 (山名沢湖/アクションコミックス,双葉社,2005)
これも最終巻。購買委員長の話がわりとストレートなラブコメの小品でツボに入った。

トップ > まんが日記 > 2006年1月