秋川のまんが日記・2005年11月
11/29(Tue)
- 「暴れん坊本屋さん」1 (久世番子/ウンポコ・エッセイコミック,新書館,2005)
- 書店員でもある作者が本屋での日常を綴ったエッセイ漫画。評判らしいので買ってみたが確かに面白い。エピソード一つ一つはそんなに奇抜なものではないけれど、テンポがよくて読みやすくて笑える。と言うか奇抜なものでないからこそ気楽に読めるのかな。ところで、どうでもいいけど掲載誌の「ウンポコ」を見るたびに「ロボッ太くん」を思い出すんだよなあ。
11/28(Mon)
- 「たびびと」1 (重野なおき/まんがタイムコミックス,芳文社,2004)
- 世界中を旅する二人組が主人公の四コマ漫画。「ひまじん」と言いこの作品と言い、よくよく極端な設定を思い付く人だなあ。「この漫画の最大のボケ役は地球」と書いてある通り、山に川に砂漠に遺跡にと、毎回全然違った舞台で話が繰り広げられて飽きさせない。どんな場所でもとぼけたノリは変わらず、その組み合わせが楽しい。
11/21(Mon)
- 「サル」1-5 (藤子不二雄A/ビッグコミックス,小学館,2000-2005)
- 「プロゴルファー猿」の続編。旧作から二十年後、アメリカで裏プロとして活躍する猿を描く。どちらかと言うと「新プロゴルファー猿」に近い雰囲気かな。不気味な対戦相手と奇怪なコース、予想のできない展開など、昔と変わらない魅力を放つ作品なのだが、隔月刊の雑誌に掲載されたという事で、連載期間に比べて短い話で終わってしまっているのが残念。かつての登場人物の成長した姿、表のゴルフ界に挑戦する猿などをもっと見てみたかった。
11/15(Tue)
- 「メフィストの漫画」(喜国雅彦+国樹由香/講談社,2005)
- 喜国雅彦のミステリネタ漫画と、国樹由香の作家訪問漫画を収録。「本棚探偵の冒険」「本棚探偵の回想」が面白かったので読んでみた。喜国漫画らしい馬鹿馬鹿しさと作者のミステリ趣味が違和感なく融合していて楽しめる。
11/8 (Tue)
- 「マンガでわかる小説入門」(横山えいじ+すがやみつる/ダイヤモンド社,2005)
- 小説の書き方を主に技術面から語る入門書。かなり具体的な指摘が多いので、普段小説を書かない身には的を射ているのかどうかピンと来ない部分もあるが、お調子者の主人公と彼を取り巻く編集者や作家の掛け合いが軽やかで、楽しく読める。一転して最終章では、小説業界にスレてしまって小説を書くことが楽しくなくなってしまったと嘆く駆け出しの作家の悲哀や、断裁機にかけられる返本の山の写真など、読者に厳しい現実をちらりと見せつつも、そうした現実を受け止めた上で前向きに進んでいこうという気持ちのいいラストを迎える。この辺のバランス感覚はさすが。こうした構成は、過去の作品でも用いられた、情報漫画におけるすがや節とでも言うべきもの。手慣れてるなあ。
- 「仮面ライダーSPIRITS」8 (村枝賢一+石ノ森章太郎/マガジンZKC,講談社,2005)
- ついにゼクロスが「仮面ライダー」を名乗る第二部クライマックス。第三部は全国を行脚しながらゲストライダーと共闘する形になるのかな?当初予想していたより随分長い物語になりそうだ。
11/4 (Fri)
- 「ONE PIECE」39 (尾田栄一郎/ジャンプコミックス,集英社,2005)
- いつもに増して盛り沢山な内容。詰め込みすぎてゴチャゴチャする事もある作品だけど、今回はメリハリがあって気にならなかった。連載が長期化するとだんだん中身が薄まっていく漫画も少なくないのに、たいしたもんだ。
- 「アイシールド21」16 (村田雄介+稲垣理一郎/ジャンプコミックス,集英社,2005)
- 読み応えのある巻だなあ。ランニングバック、レシーバー、ライン、クォーターバック、と各ポジションの戦いをじっくり魅せて、最後は待たせに待たせたキッカーの登場。漫画では馴染みの薄いアメフトというスポーツを扱っているだけあって、連載開始当初は少ない登場人物と限られたポジションに絞った描写で極力わかりにくさを排除してきた作品だが、少しずつ人を増やしここに来てようやくフルメンバーが勢揃いした。アメフトの面白さの大きな要素である作戦の選択場面もこれで思う存分描けるわけで、ますます試合シーンが面白くなりそう。
- 「のの美捜査中!」1 (重野なおき/ジェッツコミックス,白泉社,2004)
- 刑事もの。事件解決までという基本フォーマットに則った話が多い分、ネタ一本一本の面白さは他の重野作品より大人しめか。その代わり、話のラストに謎解きやどんでん返しがあったりと、違う面白さがある。
- 「ひまじん」3 (重野なおき/まんがタイムコミックス,芳文社,2005)
- 1巻を読んだ時は正直今ひとつに感じたのだが、なんだかどんどん面白くなってきた。重野作品に慣れて面白さがよりわかるようになったせいもあると思うのだけど、ものすごく限られた空間で繰り広げられるこの作品に作者も慣れて、その中でのバリエーションが豊かになってきたような気もする。
11/3 (Thu)
- 「もやしもん」1-2 (石川雅之/イブニングKC,講談社,2005)
- 農業大学を舞台に、肉眼で菌が見える主人公を中心にして、ひたすら菌と発酵にまつわる話が展開される。たわいもない出来事が起こったり起こらなかったり。擬人化された菌たちが、なんとも呑気で愛すべき存在に描かれているのがいいなあ。力を抜いて楽しめる一方で菌に関する雑学なんかも面白く、読み応えがある。
- 「山手テレビキネマ室テレキネシス」1 (芳崎せいむ+東周斎雅楽/ビッグコミックス,小学館,2005)
- 「金魚屋古書店出納帳」が面白かったので同じ芳崎せいむ作品を買ってみた。「金魚屋」が古い漫画を巡る物語なのに対して、こちらは古い映画を巡る話。漫画に比べると映画はあまり見ない方なので、ちょっとピンと来にくかったのが残念。テレキネシスの番人である華山の父、映画監督檜山信明との関係がこれからのストーリーの縦糸になっていくのかな。
トップ > まんが日記 > 2005年11月