秋川のまんが日記・2005年7月
7/29 (Fri)
- 「団地ともお」5 (小田扉/ビッグコミックス,小学館,2005)
- 今回一番笑ったのは、間さんが「子どもたちの表現力を高めるため、今まで味わったことのないものに触れてもらおう」と余計な事を考えて、ともお達にスライム作りを教える回。ともおの周りでスライムが爆発的に流行って、その挙句「すごく面白い」を「スライム面白い」などと言うようになってしまうくだりがもう最高。間さんの思惑が外れてしまうのも面白いが、何でもかんでもスライムに結びつけるともお達の発想がいかにも小学生的で素晴らしい。そこに至るまでの描写がわずか二ページに圧縮されているのが流行の爆発力を見事に表現していて大笑いした。上手いなあ。
- 「鉄子の旅」4 (菊池直恵+横見浩彦/IKKIコミックス,小学館,2005)
- この巻では、横見さんの私鉄全線全駅乗下車達成がクライマックス。横見さんから鉄道を取り除いたら何も残らない、というところになんだかしみじみ来てしまった。他人にとってどんなに下らない事でも、それが本人にとっては大事な一つの輝くものである場合もあるんだよ!「ゲームセンターあらし」などでも見られるホビー漫画の王道テーマだったりもする。
7/26 (Tue)
- 「千秋しまってこー!!」1 (重野なおき/バンブーコミックス,竹書房,2005)
- 後半になって登場人物が増えてきてからの方が俄然面白い。やっぱりキャラクターが多い方が実力を発揮できる人なのかも。
- 「口笛小曲集」 (山川直人/ビームコミックス,エンターブレイン,2005)
- 「コーヒーもう一杯」と同時発売の短編集。古い作品もあるけれど、独特の暖かい絵柄は変化を続けながらもその印象は昔から変わっていない。内容は、その絵柄からは癒し系な話を期待してしまうのに対して悲しい話、無常な話が多い。その根底には優しさがあるとは言え、読んでいて辛くなる話も少なくない。でもそれがまたいい。
7/24 (Sun)
- 「コーヒーもう一杯」1 (山川直人/ビームコミックス,エンターブレイン,2005)
- カケアミの多さが圧倒的な、版画的な印象を与える絵柄が魅力の山川直人のオムニバス連載作。眺めているだけで作品世界に没入してしまう。コーヒーはあまり飲まないのだけどなんだか喫茶店に行きたくなってしまった。
- 「うちの大家族」1-2 (重野なおき/アクションコミックス,双葉社,2004-2005)
- 三男四女一父一犬という大家族を題材にしている作品だが、各人が実に個性的で、にぎやかで飽きさせない作品になっている。キャラクターが多い方が面白いものを描ける人なんじゃないかな。
- 「ラララ劇場」(いましろたかし/ビームコミックス,エンターブレイン,2005)
- 何も起こらない、何も解決しないダラダラとした話ばかりの短編集なんだけど、それだけにダメ人間が読むとたいしたことのない描写がいちいち胸に痛かったり。本当はそんな読み方をする漫画じゃないんだろうけど。
7/17 (Sun)
- 「サークルコレクション」1-2 (小坂俊史/バンブーコミックス,竹書房,2003-2004)
- 大学のマイナーサークルをテーマにした四コマ。少人数サークルのまったり具合を楽しむ作品なのかな、と思って買ってみたけど、意外とギャグにパンチが効いている。何かというと登場する有り得ないサークルがいちいち楽しい。
7/2 (Sat)
- 「げんしけん」6特装版 (木尾士目/アフタヌーンKC,講談社,2005)
- この巻では主に荻上さんをフィーチャー。すっかりオタク向けにヌルい空間を提供し萌えをも供給する漫画として変貌した感がある。非常に居心地の良い世界を作り上げていてそれはそれで魅力的なんだけど、キャラ勝負の漫画になってしまった分作品的な個性が減ってきているような気がしなくもないかも。
- 「いちご実験室」(山名沢湖/KCデラックス,講談社,2003)
- 取り留めの無い想像をファンシーにまとめた作品集。この人、昔から変わってないんだなあ。
- 「そらトびタマシイ」(五十嵐大介/アフタヌーンKCDX,講談社,2002)
- ビジュアル化された奇想の描き込みの密度、そしてその存在感がとにかくすごい。表題作「そらトびタマシイ」での人の身体と絡み合った霊魂、「熊殺し神盗み太郎の涙」が放つ禍々しさ、「すなかけ」のクライマックスで、体から砂を出す女性から噴出する砂の軌跡などなど、こういうのを天才の仕事と言うのかなーと思ってしまう。とにかく圧倒された。
トップ > まんが日記 > 2005年7月