秋川のまんが日記・2005年6月

6/25 (Sat)

「機動旅団八福神」2 (福島聡/ビームコミックス,エンターブレイン,2005)
福神の性能の提示、搭乗者の決定、現れた敵などなど、謎めいていた話がいよいよ動き出したといった感じの要素が満載。次が楽しみになってきた。
「超伝脳パラタクシス」(駕籠真太郎/ヤングジャンプコミックス,集英社,2002)
巨大な人型生物を加工し作業機械として使っている世界を描く。作者ならではの人体切断系グロ趣味が設定とマッチして、悪夢の未来世界が見事に構築されている。この巨人の正体が裏ストーリーとなっているわけだけど、もしかして……と読み手にだんだん勘付かせる匙加減がうまい。ラストは世界の成り立ちが明らかになってカタストロフへ。よく出来たSFを読んだ爽快感とグロいものを見た嫌悪感を同時に味わわせてくれる。
「Spirts of Wonder」(鶴田謙二/モーニングKCDX,講談社,1997)
SF短編集。ギミックはSF的なんだけど、読んでみて感じる肌触りは壮大なホラ話といった風情で、しれっと描かれた大ウソが実に朗らか。おとぎ話でも読んでいるような楽しさがある。

6/18 (Sat)

「ひまじん」1-2 (重野なおき/まんがタイムコミックス,2002-2003)
小坂俊史につづいて、重野なおきにも手を出してみることに。極端な出不精で、収入も内職だけ、極貧の生活を送る女性を主人公とした四コマ漫画。よくこんな無茶な設定で描こうと思ったもんだ。最初は若干マンネリ気味だけど、キャラクターが定着するに従って面白くなる。

6/13 (Mon)

「岳」1 (石塚真一/ビッグコミックス,小学館,2005)
山岳救助漫画。素人目にだけどディテールの描き込みがしっかりしていて見応えがある。山の怖さと命のかけがえの無さが胸を打つが、同時に人の優しさがあくまでも暖かい。主人公が遭難者を発見した時にかける「良く頑張った」の一言がいいなあ。
「サルハンター」(ツギ野ツギ雄/太田コミックス,太田出版,2004)
知能を持ち、凶暴化して人間を襲いまくる猿と孤独に戦う主人公たち。ひたすらバイオレンス描写に徹するのがたぶん作者の狙いなんだろうけど、魅力のある設定なのでストーリーの方をもっと転がしてみてほしかったなあ。
「サイダースファンクラブ」1 (小坂俊史/バンブーコミックス,竹書房,2005)
最近、自分の中ではちょっとした小坂俊史ブーム。売れない女子スリーピースバンド、サイダースの日常を描く四コマ漫画。手堅く面白い。
「ぷりてぃまにいず」3 (栗橋伸祐/電撃コミックス,メディアワークス,2005)
オタクの娘さんがたのお話もこれにて完結。だんだんキャラクターが増えてにぎやかになってきたところだったのでちょっと残念。
「文車館来訪記」(冬目景/アフタヌーンKCDX,講談社,2004)
オールカラーの連載に白黒の新作一編を加えた単行本。カラーも綺麗だが、この人の場合ペンタッチに魅力がある気がするので、どちらかと言うと白黒ページの方が目を引くなあと思ったり。

6/5 (Sun)

「ダッシュ!四駆郎」14 (徳田ザウルス/てんとう虫コロコロコミックス,小学館,1993)210
ようやく全14巻を完集。13巻まで入手できたのが2000年、その後やや古本収集熱が冷めたとは言え、それから5年もかかるとは。連載時作者が病気になって中断したという噂を聞いていたので心配していたのだが、ちゃんと完結していて一安心。ちょっと駆け足っぽかったけど。
「それゆけ!ゲームボーイ探検隊」1 (立石佳太/てんとう虫コロコロコミックス,小学館,1991)100
ゲーム漫画収集の一環として買ってみた。あまりゲームと関係ないけど、これって誌上キャラクターが元になってる作品かなんかなのかな。
「不条理日記」 (吾妻ひでお/奇想天外コミックス,奇想天外社,1979)420
拾い読みしかしたことがなかったので、一度ちゃんと読んでみようかなと思い購入。なんかもう、わけのわからんものをわけのわからんまま描いたようにしか見えないんだけど、実は何かのパロディになってるんだとか何とか。わからないものはわからないなりに面白いもんだ。

6/4 (Sat)

「棒がいっぽん」(高野文子/MAG COMICS,マガジンハウス,1995)
評判がいい作家なので、以前「黄色い本」を読んでみたことがあるんだけど、残念ながらいまいちピンと来なかった記憶がある。自分とは合わないんだなと思っていたのだが、数は少ないけどSFを描いていると聞いて興味を持ったので再び挑戦してみた。この短編集の中では、人間の家の片隅に住む小人たちの生活を描いた「東京コロボックル」、未来人に二十数年前のある日の昼食を思い出してくれと頼まれる「奥村さんのお茄子」が良かった。テレビの中に住むコロボックル、「正体は土瓶」と言う未来人、うどん型のビデオテープ。何気ない日常を描くのが主眼の他の作品と違い、この二つは奇想天外な発想に想像力をびしびしと刺激される話。自分としてはこっちの方が好みみたいだ。
「天使の顔写真」(森脇真末味/ハヤカワ文庫JA,早川書房,2004)
SFのようなファンタジーのような短編集。奇妙な出来事が起こる話が次から次へと。
「電脳なをさん」5 (唐沢なをき/アスキー,2003)
途中で巻数がリセットされたせいで何巻まで買ったのかわからなくなってしまい、久しぶりに購入。

トップ > まんが日記 > 2005年6月