ブラインドマスター

 ブラインドマスターは、PC-9801用に作られたタッチタイピング練習用ソフトだ。ジャンルによる分類を施すならこれは「実用ソフト」に括られるべきだろう。しかし、僕にとってこれは紛れもなく「ゲーム」だった。

 そんなのいちいち力説するほどの事じゃない、と思われる方もいるかもしれない。確かに世にあるタイピング練習用ソフトは大抵ゲーム形式をとっている。決められた単語を決められた時間内に入力させるのが典型的な方式だ。ルールがあって障害があって勝ち負けがあるという、もっともプリミティブなゲームの形を満たしている。わざわざこんな文章を書く以上、ブラインドマスターが他のタイピング練習ソフトに比べ、どういう点がよりゲームっぽかったのかを考えないと意味がないだろう。

 ブラインドマスターに出会ってからの数ヶ月間、僕はこいつにどっぷりハマッて遊びに遊びまくった。大学の居室にあるパソコンに入っていたソフトだったのだが、学校に行く用のない日でも「ブラインドマスターしにいくか」と言ってはでかけていき、二時間も三時間もぶっ続けでやったりした。普通のゲームならこの程度じゃよくある話だが、タッチタイピング練習用ソフトとしては異常な事態に思える。このソフトの何が、僕をこうまでさせたのだろうか?

 ブラインドマスターが他の(僕の体験したことのある)タイピング練習ソフトと異なっている点は、大きく分けて三つある。そう書くとまあ大げさに聞こえるが、要はこいつのルール説明が三行で済むという事だ。

  1. タイプするのはランダムな文字列。10文字先までが表示される。
  2. 三十秒以内に入力した文字数が得点となる。間違いは1回につき−1点。
  3. ハイスコア表示に、同一人物は二つまでしか記録を残せない。

 まずはハイスコア表示についてだ。ハイスコア表示があるタイピング練習ソフトはいくらでもあるが、ブラインドマスターの特異なところは「一人二つだけ」記録を残せるというところだ。表示欄を全部自分の名前で埋め尽くすことはできない。逆にタイプの遅い人の記録も、よほど挑戦者が増えない限り消える事はない。自分と他者の上下関係が、いつまでも明示される。これは強烈な挑戦意欲を湧き起こす。「一人一つ」でないところも絶妙で、ちょっとずつでも記録を更新しやすい仕組みになっている。

 要するにブラインドマスターをプレイする人の目的は、タイピングが上達することではないのだ。ハイスコアの更新こそが真の目的であり、タイピングの上達はその手段に過ぎない。世のタイピング練習ソフトにはステージクリア方式のものが多いが、ブラインドマスターでは得点のみが尺度となる点もこうした傾向を助長している。

 タイプするのが単語ではなくランダムな文字列であることもゲーム臭さを増す要因となっている。実用性の面から言えばまともな単語や文章を打ち込んだ方がいいに決まっているし、実際多くの練習ソフトはそうしているからだ。「zwfualpqnq」なんてタイプする機会が、一生のうちに何度あるのだろうか?こうした意味のない文字をひたすら打ち込んでいると、まるで何かのスポーツの基礎練習でも行っているようなストイックな気分にいつしかさせられる。更に単純な繰り返しであるが故に一種のトリップ状態に陥り、一度始めると延々と挑戦して止まらなくなるのが常だった。

 よりスコアを伸ばすためには、「先読み」の速さと正確さが鍵になる。これからタイプするつもりの文字に視線を移動しておいて、その情報を脳内のバッファにインプットするのと既にバッファに入っていた情報を引き出してタイプするのとを同時に進行させるのだ。10文字ずつ表示されるので、タイミングよくかつスムーズに視線を行頭に戻すのも重要だ。通常のタイピングでは単語単位で記憶されるため無意識のうちに行われるこれらの行為を、ブラインドマスターでは否応無く意識させられる事となる。単に指を動かす速さのみで決まるのでなく、脳の使い方を意識するという特異さが、僕をこのゲームにハマらせた最大の原因なのだろう。

 大学を離れて久しい今となっては、このソフトがどこのソフトハウスによって作られたのかすら定かでない。検索エンジン等で探してもブラインドマスターに関する情報はほとんど見つからない。しかし、二時間三時間と続けてブラインドマスターを遊んだ後の心地良い疲れを、僕は今でも懐かしく思い出す。


トップ > ゲームの話 > ブラインドマスター