>ばくだんいしさん
ワープする場合は、通路以外の一定以上離れたマスすべてに
等確率で飛ぶっぽいので、二分割マップのような広い部屋だと
同じ部屋に出てしまうこともあります。
日記に残してある例がないかちょっと探してみたところ、
2253回目や2805回目などにそうした記録がありました。
3505回目の記述はちょっと紛らわしかったですね。すみません。
連投すみませんが、久方ぶりに質問させて下さい
先ほど119回目の冒険の際、26Fで2分割MAPと思われる開幕MHに遭遇しました
階段がMH内になかったので、ルーラ草で逆部屋に飛んで階段に駆け込もうとしたのですが、
2枚食べた2枚共が同じMH側の部屋の着地だったんですね
あきかわさんの冒険記を見てきた限り、同じ部屋に着地するのはMAP内の部屋が1つだけの時だと
自分は認識していたのですが…MAP内に部屋が複数あっても同じ部屋に着地することは普通にあるんでしょうか?
今までも2分割・4分割MAPでのMHは迷わずルーラ草でOK、みたいな認識で対処してきたところがあるのですが、
もし同一部屋に着地するのが普通にあるのなら少し考え直さないといけませんので…
と、ここまで書いておいて、実は40Fみたいな構成で半部屋+半迷路みたいな?構成もあるのかな、と
思ったりもしたのですが、リプレイを見る限り逆側にいるモンスターが斜めに移動していたので
逆側にも部屋はあると思うんですよね…
MHの大きさは縦21*横23の2分割クラスの部屋で、部屋を出る道は1つ、MH外にはモンスターは2匹だけど、
典型的な2分割MAPの状態だと思うんですけどね
勝率が1-50回が40%、51-100回が52%だったので、101-150回は75%を目指してチャレンジ中なのですが、
どうにもケアレスミスが抜けずに伸び悩み中で、現在9勝7敗と横ばいな感じです。
仕方のない死因も確かにあるんですけどね…そう言うところが避けられないからこそ、
くだらない死因を減らさないといけないってのをヒシヒシと感じます。
101-116回中一番酷かったのが113回で、何と20Fまで全く盾が出ませんでした。
結局出た盾も青銅の盾+1で、抱えたスカラ5枚を投入したものの、深層MHなどもあり27Fで死亡の結果でした。
我ながら酷い運だと思う反面、よく盾なしで20Fまで行けたなあと思ったりもします。
後、ちょっと変わった回がその次の114回で、2Fでパルプンテ巻と目薬草をセットで拾って抱えてたのですが、
序盤が金の剣とうろこの盾と装備が貧弱なまま、食料が全く出ない状態で進まざるを得ない状況でした。
7Fまで最初の大きなパンと道中の草だけで凌いだのですが、8Fで限界を感じてパルプンテを読んだら
効果が全はぐれメタル化で、満腹度が0%で若干HPを減らしながらもはぐれメタルを倒して幸せの種で飢えを凌ぎ、
10Fでようやくくさったパンを入手した時には既にLv15だったので、後は問題なく進めた、という感じでした。
個人的には満腹度の回復か全アイテム化で食料ががくれば、と思ってたのですが、レベルも装備も貧弱だったので
満腹度の回復では10F辺りが厳しかったかもしれませんね。こちらは逆に運が良かったパターンだと思います
>ばくだんいしさん
キメラは怖いですねえ。序盤だと装備が貧弱でちからが下がって更にアイテムも
ろくになかったりすることもあるのに、そこへあの攻撃力は脅威です。
キメラをはじめ、本編の4には出てこないモンスターがトルネコには結構いますね。
1〜4から万遍なく選んだ感じなんでしょうか。シリーズすべてをやっていない
プレイヤーでもゲームに入りやすいように、という配慮があったのかもしれません。
5Fでの死亡原因ですが、次のような感じになっていました。(対象10回分)
・どのモンスター起因か
ミイラおとこ:70% / スモークグール:20% / モンスターハウス:10%
・ステータスの悪さ
武器なし:20% / 盾なし:20% / ちから4/8以下:50%(ちからと装備は複合あり)
・直接の死亡原因
対応の悪さ:60% / 運の悪さ:30%(投げた草がすばやさ:2回) / 不可抗力:10%(2分割MHで草・巻物0、階段も別の部屋)
やはりミイラおとこが強敵ですね。加えてキメラ、シルバーデビルがモンスターの中の3強だと思っています。
ミイラおとこは薬草や弟切り草でも何とかなるのでまだいいですが、キメラは武器や盾が強くても
レベル12〜15くらいまでは油断ならない相手ですし、シルバーデビルはボミオスを使わないと
連れ歩くことが出来ない為、後半では一番嫌な敵だと思ってます。
8〜12Fの死亡原因の大半もキメラですし、終盤もシルバーデビル絡みが多いですね。
アークデーモンはボミオスが有効ですし、ドラゴンはザキや変化、あるいは草で無力化する事が多いので死因にはなりにくいですね。
トルネコとは全く関係ないですが、昨日初めてSFC版ですがDQ3をクリアしましたw
キメラが相当終盤に出てくるモンスターで、やはり侮れないなと思ったり。
DQ5では中盤くらいのモンスターなんですけどね。
肝心なDQ4はやってないなあ…どの辺りで出てくるモンスターなんでしょうねw
>マサタカさん
サイト作りはハマると無茶苦茶楽しいですからねえ。
お金を大切にしつつ是非頑張ってください。
>ばくだんいしさん
貴重なデータありがとうございます。
生還率5割前後で5階の死亡が多いというのは、自分が記録をとり始めた頃と
同じ傾向で興味深いです。ミイラおとこ対策が肝でしょうか。
ちから5剣の強さ8でクリアはすごいです。自分は稼ぎが上手くなった分
低いステータスで終盤を抜けるのが下手になっているような気がします。
1〜100回の記録と、詳細を記録し始めた40〜100回までの記録などをちょっと紹介してみたいと思います。
勝率:52%(51〜100回) / 46%(1〜100回)
連勝:5(31〜35回) / 連敗:7(24〜30回)
※以下40〜100回までの詳細データ(クリア回数31回)
最終レベル:20〜26(平均21.8、最頻21:7回) ※はぐれメタル分裂なしでの最高レベルは24
最終HP:97〜161(平均128.3、最頻145:3回) ※はぐれメタル分裂なしでの最高HPは151
最終ちから:4/9〜15/15(平均9.9/10.2 最頻9:5回) ※分母の最低は6、分母の最大は16
最終武器の強さ:7〜19(平均10.9、最頻9:7回) ※最低はドラゴンキラー+2、最高は正義のソロバン+9(パルプンテの+3あり)
最終盾の強さ:7〜17(平均11.5、最頻9:8回) ※最低はドラゴンシールド±0、最高ははぐれメタルの盾+7
所持指輪:人形避け:13回>盗賊:12回>ワナ抜け:11回>その他 ※2つ以上持っていた場合も含む。指輪0は過去3回。
死亡階層:1F〜帰りの26F(最頻5F:10回>4F:4回>24F・30F:3回など) ※餓死1回。
一番辛勝だった時のクリア時データ
Lv21 HP114 ちから5/6 銅の剣+5 ドラゴンシールド+2 ワナ抜けの指輪 矢・草・巻物・杖なし
一番楽勝だった時のクリア時データ
Lv26 HP161 ちから4/9 鉄の斧+9 みかがみの盾+7 人形避けの指輪 眠らずの指輪 木の矢25本
ルーラ草1枚 目つぶし草2枚 まどわし草2枚 かなしばり2枚 変化の杖[3] ザキの杖[2]
今回100回目のプレイを終えてから、初めて平均値などを計算で出してみたのですが、
計算前はあきかわさんの冒険記に出ていた平均値より低めだなと感じていたのですが、
いざ計算してみるとそこまで大きな差はないように感じますね。
勝率は1〜50回が40%だったので12%の増となりましたが、くだらないミスを減らせば60〜65%は狙えそうです。
今回の一節では連勝を伸ばせなかったのが残念でした。51〜100回中の最大の連勝は4、最大の連敗は4連敗でした。
とりあえず一段落しましたので、ここからはペースを落としてまったりやっていきたいと思います。
頻繁に掲示板の書き込みをさせてもらい、また返事も頂けて本当にありがとうございました。
これからも時々見に来ますので、何かの際はよろしくお願いしますね。
最後にマサタカさんにお返事を。
自分もモンスターハウスは出来るだけ攻略したいタイプで、それが原因で死亡したことも何度もあります。
モンスターハウスは危険ですけど、やっぱりアイテムの宝庫のイメージが強いですからねえ。無駄にしたくはないものです。
後は以前も少し書きましたが、トルネコの「頭を使う」部分で、一番楽しいのがモンスターハウスの攻略だと思ってます。
装備やアイテムが充実していれば、通路に引いて順次撃破や聖域の巻物を置いてノーダメージ攻略も出来ますが、
やはり手持ちのアイテムを如何に駆使して大量のモンスターを上手く捌くか、を考えるのがすごく楽しいです。
特に爆弾岩の爆破連鎖で倒せたときは気持ちいいですねw 経験値や多少のアイテムを吹っ飛ばしてしまう
デメリットはありますが…この爽快感はちょっと病みつきになりますね。
またお金に余裕が出来たら、このログを見て頂けるとありがたいです。
大部屋や二分割で罠をどの程度危険視するかについては、僕は3階4階以外のモンスターハウスは基本的に階段に直行しないので、殆ど意識した事は無いっス。
ここらへんはプレイヤーの性格があらわれる所で、とにかくモンスターに囲まれて死んでしまっては困ると先を急ぐ人もいれば、フロア内に落ちてるアイテムを無視して降りるなんて絶対にやだ!!とこだわる人もいます。自分は後者のタイプで、たとえ半分以上の確率で死ぬとしてもそこに執着するというきらいがあります。
全然話は変わりまして、この2ヶ月間ほどあつかましくもこの掲示板にたびたび参加させていただきましたが、しばらくお休みします。
時間が無いというより、今月はお金が底をついたので・・・。
数年ぶりにパソコンを新調したんですが、最新のノートを買ったんですが、そのせいで今月は懐が寂しくなりました。
インターネットを閲覧したり掲示板に書き込んだりする分には、今までどおりコミックカフェを利用だけで良かったんですが、久々に自分のサイトを立ち上げたくなったので、自分用のを買いました。
といってもトルネコとはまったく関係のない内容のサイトなんですけれど、機会があればいずれ紹介したいものです。
それではあきかわさん、ばくだんいしさん、お二人とも高生還率目指して頑張ってください。
僕も掲示板いったん離れはするもののトルネコは相変わらずプレイし続けていますので☆
初クリアから後6回で100回目のプレイを迎えます。随分ハイペースでやってきたなあ。
そこまで来たら、母数はまだまだ少ないですが、統計を取ったデータを紹介してみますね。
やはり階段直行の場合は罠無視が多いですか。ちょっと安心しました。
しかし単純に考えて、それぞれのマスに踏み出す際の罠に掛かる確率は1%以下でも、
20マスも歩けば10%以上の確率で何かしらの罠に掛かるかもしれないんですねえ…
これはちょっと意外でした。距離とモンスターの位地取りや種類にもよりますが、
その辺も考えて判断しないといけないかもですね。
>ばくだんいしさん
大部屋で階段に直行する場合は、罠は無視することが多い気がします。
浅い階ですと1ターンも無駄にせず階段に直行する以外に助かる解がないという
場合が多いですし、逆に終盤では階段までほんの数歩という位置でもないと
階段に逃げるのは無理な場合が多いからでしょうか。
ちょっと計算してみましたが、もし54×32の部屋に10個の罠があったなら
そこを20マス歩くと11%の確率で罠にかかるようです。意外と高いですねえ。
トップ > 掲示板