あきかわ様
通算戦績2000勝達成おめでとうございます!
4544回クリアの文面は短いながら含蓄を感じました。
>細かいミスの積み重ねが死につながるゲームなので、こういう基本的なことはしっかりしておきたい
日々の日常生活にも当てはまります。
細かいミスを少なくする事で大きなトラブルは回避できます。
最もケアレスミスの多い私の場合、ミスをするのが人間、
と言い訳ばかりですが(苦笑)。
>GHQさん
モンスターハウスですごくいいアイテムを拾った時には、巻物の識別は
なるべく控えるようにしています。
それで時の砂を引き当てて消えてしまったことがあるので…。
わらいぶくろの金額は16階と28階を境目に更に上がりますね。
盗まれると実害はなくてもなんだか頭に来ます(笑)
自分は、その階のおばけキノコとの戦績、LVUPHPの上昇値などを初の時の砂識別チャレンジの基準にしているのですが、追加で狙ってアイテム変更を狙うのは難しそうですね。
今度は29階でわらい袋に2万G盗まれました。ひどい。
>けんさん
読んでいただいてありがとうございます。楽しんでいただけたら嬉しいです。
拙い日記ですが、今後とも頑張りたいと思います。
たまにこちらでトルネコの冒険日記をよんで楽しませてもらってます!素晴らしい日記だと思います!応援しております!
>GHQさん
たまに落ちているアイテムや罠の種類などが変わることはありますね。
もしかしたらモンスターハウス限定かもしれません。
最初から落ちている場合は時の砂自体がが消えるだけですかね。
そういえば、時の砂の巻物で初期配置アイテムやモンスター、乱数など変化したことがないのですが、どういう条件で変わりますか?
階の持ち込み、配置アイテム、追加モンスタードロップの時の砂全てで変わったことがないです。
最近、2階までに判別した分裂の杖を、全部ももんじゃに使っています。
なかなか楽しいです。
>のりさん、GHQさん
なるほど、草に巻物を読むのもありですかね。参考になります。
・ザメハの指輪
やはり10回ですか。
以前8連続で起きた為に捨てた所、後に人形よけの指輪と判明した事がありました。
さらに呪われていると、出入りで起きたのか移動中が振り向いたのか、確認できず、サンプルが確保できずに体感での処理が増えてしまいます。
・指定系巻物
私は、重複していない未識別の草に使っています。インパスで序盤の攻防を兼ねる草が1つ確保できると4階の生存率が大きく上がるからです。
裏目は未識別の毒消し草が大きいパンに変わることですが、リターンの方が大きく感じます。
・指輪
自分もザメハやとうぞくの確認としては濃厚ラインとしておおむね10回ですね。
実際は眠っているモンスターがいないなと思うことが続いたら濃厚と考えます。
・巻物
指定系巻物の最初に選ぶ対象はあくまで不要なアイテムですが、
それらが出ず巻物が重複した場合は草ひとつはまあありかなとも。
なお同種の指輪を複数拾えたらそれに使います。
トップ > 掲示板