大回転必殺イナズマ返し
記念すべきあらし初の必殺技である。第一話に登場しながら長らく単行本未収録だったため「幻の必殺技」とも呼ばれた。ブロック崩しでは、球をパドルのはじに当てればもと来た方向へ、真ん中に当てれば入射角と反射角が同じになるように跳ね返るが、その境目を狙って球を受け、普通は飛ばない角度に球筋を変えてしまおうという技だ。あらしの必殺技においてゲームのロジックに依存する技は他にはなく、非常に特異な存在であるといえる。「大回転イナズマ返し」「大回転必殺技イナズマ返し」と表記されることもある。(1997.4.11)
インベーダーコンチェルト第一番
さとるが開発した「ミラクルスペースインベーダー」に対抗するために編み出された。UFOが画面いっぱいに撃ってくるビームに対し、それをすべて砲台のビームで受け止めてしまおうという技だ。技の本質は驚異的な速さでボタンを叩くことにあり、あらしはピアノの速弾きを利用して特訓した。一度きりしか使わなかったものの、この技の開発があらしの地力を高めたのは間違いないと思われる。(1997.3.19)
必殺UFO落とし つるぎの舞い
スペースインベーダーにおいてUFOを撃ち落とすことは非常に重要な意味を持つ。最大の得点源であるのはもちろんのこと、UFOを逃さない事こそが上級者の意地であり誇りであるからだ。降り注ぐビームをかわしながらUFOを落とすため、あらしはジャンプを用いてタイミングを合わせる。一度しか見られなかった技だが、後の月面宙返りのもととなったのではという説もあり、あらしの必殺技のルーツとして興味深い。(1997.2.22)
月面宙返り(ムーンサルト)
宙返りしつつマシンを操作するという奇想天外な技である。最も基本的な必殺技であり、炎のコマとならんで知名度は非常に高い。初のレギュラー必殺技でもある。攻撃のタイミングを合わせるのに使われる技であり、「あらし最大の弱点は!?」であらしが語る「ジャンプして攻撃のリズムをつかむおれのくせ」の端的な現れがこの技だと言える。
他の解釈として「重力加速度を利用してボタンを連続して押す」という解説も存在するのだが、そうした行為が初めて試みられたのは「必勝!!TVゲーム地獄」での月面宙返り二段撃ちにおいてであり、初登場の回などでは一発しか攻撃をしていないのを確認する事ができる。さらにパックマンのようなボタンを用いないゲームで使用された事もあるため、これは信頼度の低い説だと言えるだろう。また、「レバーにひねりを加える事により素早い攻撃を可能にする」という解説も存在するが、ボタンだけを叩いているように見えるシーンもあるため、これも今一つ受け入れ難い。(1997.6.19)
水魚のポーズ
ヨガのポーズのひとつで、後ろ手に足首を掴み反り返るような格好になるというもの(弓のポーズとも呼ばれる)。集中力を高め、心の目と言われるチャクラを開く効果がある。基本的には敵キャラクタの動きを読むための技だが、連載中期以降は精神エネルギーを解放する技として使われることも多かった。あらしには珍しく静かなイメージの技である。弱点は便秘治しのポーズと間違えやすいこと。(1997.6.16)
ケン玉昇り竜
螺旋を描くように玉を放り上げ、落ちてきた所を剣先で受けるという剣玉の技。まるで天に昇る竜の姿のように見える事からこの名がついた。ゲームのための技ではないが、ゲームと一体になるための集中力を鍛える効果があり、あらしがその境地を十分生かして戦ったため必殺技の一つとして取り扱われる事が多い。「秘伝」と呼ばれることから、もともとの使い手である剣野玉三郎・ナナ子兄妹の家に伝わっていた技だと思われる。(ただしコロコロコミック掲載時には「秘技」と表記されていた。)(1997.6.6)
炎のコマ
CPUのクロック(当時の典型としては2MHz)より速くレバーを動かし、マシンに誤動作を起こさせる必殺技。すさまじい速度で手を動かすため、摩擦熱により手は炎に包まれる。応用技・複合技としての利用度も高く、名実ともにあらしを代表する必殺技と言ってよいだろう。
炎は当初ついでに出るだけに過ぎなかったのだが、次第に技の成立に不可欠な存在へと変化した。その役割については語られていないので想像に頼るしかないが、炎の発生が手をスムーズに動かすのに役立っている、熱でCPUが狂う効果も利用している、などが考えられる。
月面宙返りプラス炎のコマ
月面宙返りから炎のコマへとつなげる連続技。技の複合がこれによって初めて行われたという点で、記念すべき必殺技と言える。最も基本的な二つの技の複合であるせいか、使用頻度は非常に高い。初登場時には「炎のコマプラス月面宙返り」と呼ばれたが、ここでは良く使われた方の名称を見出しに掲げた。(1997.3.30)
月面宙返り二段撃ち
一度のジャンプで二発分の攻撃を行う、月面宙返りの発展技。連続して二度のボタン操作を行うほか、その合間にレバーによる移動もするために難易度は高い。名称としては一度しか聞かれなかったが、月面宙返り一般の解説として「重力加速度を利用しボタンを連続して押す」という文が存在する事から、これ以降の月面宙返りの中にこの技が含まれていた可能性もある。(1997.4.22)
月面宙返り十段撃ち
一気に十発の攻撃を行う、月面宙返りの発展技。担任の銀八先生が使う月面宙返り六段撃ちに対抗して試みられたが、五日間にわたる戦いの疲労が蓄積していたため失敗に終わった。単行本では何発かの攻撃はした事になっているが、コロコロコミック掲載時にはジャンプした途端に姿勢を崩し落下したように描かれており、ある意味幻で終わった必殺技と言える。(1997.8.18)
月面宙返り十二段撃ち
一度に十二発の攻撃を行う、月面宙返りの発展技。レバー付近を落下する一瞬で、タイミングを見極めつつこれだけの数の攻撃をこなさなければならないため非常に難易度が高く、宇宙飛行士なみの体力が必要とされる(当時はまだスペースシャトルが開発されていず、宇宙に出るためにはかなりのトレーニングが必要とされた)。初めて使われた際には疲労のため不完全な出来に終わったが、かなり使える技のようでその後もしばしば用いられている。(1997.6.26)
月面宙返りたつまき落とし
「水中月面宙返りたつまき落とし」として登場。文字通り水中での月面宙返りで、水流が渦を巻くように回転し、その勢いで水面から飛び上がるような格好になるのが特徴だ。後に「空中月面宙返りたつまき落とし」(もともと月面宙返りは空中でするものなので、この名称は適切なものとは言い難いが……)としても使われたため、ここでは統一名称として見出しに掲げたものを採用した。空中で行われた場合にも、水中ほど自由が効かないようではあるものの、普通の月面宙返りとは違い横方向に回転する。水中での動きは後のレインボーバズーカを放つ時の姿と共通するものがあり、レインボーバズーカが一昼夜で完成できたのもこうした下地があったからと思われる。なおこの技は三度使われたが、いずれも対象ゲームはギャラクシアンであった。もともと水中での技だったものをあらしが空中でも使おうという気になったのは、この技とギャラクシアンの相性が良かったせいかもしれない。(1997.3.23)
月面宙返り十字架撃ち(ムーンサルトクロスアタック)
空中回転をしながら腕を十字架型に動かす、月面宙返りの変形技。ドラキュラを倒すゲーム「ドラキュラハンター」には抜群の効果があるが、ドラキュラ以外の、神をおそれぬ相手には通用しない。
以上がこの技に関する公式な説明だが、実は非常に謎多き技である。まず不思議なのは、ドラキュラハンター用の技とされていながら、実際にはその後別のゲームでも使用されている点だ(第5巻「黄金のTVゲーム」にて)。この時は他の誰かと対戦していたわけではないので、ドラキュラのように十字架を恐れる敵をひるませるという効果も期待できない。ならば一体何の得があって使われる技なのだろうか?
もうひとつ不思議なのは、その名称についてである。「黄金のTVゲーム」において、あらしはこの技を「月面宙返りプラス十字架撃ち」と呼んでいるのだ。字面通りに解釈すれば、月面宙返りと十字架撃ちの合成技という事になる。これは先の「月面宙返りの変形技」という説明に反し、「十字架撃ち」という独立した技の存在を示唆するものと言える。実際「決定!TVゲームチャンピオン」では、あらしがこの技を単に「十字架撃ち」と呼ぶシーンがある。
これらの謎を解決する鍵と思われるのが、この技が超新星スーパーノヴァ誕生のヒントになっているという事実だ。すなわち、この技が必殺技たるための要素を、スーパーノヴァも同様に持っていると言えるのである。それは何なのか?スーパーノヴァが高度な精神技である事を考えると、十字架撃ちもやはりそれに類似した性質を持つと考えるのが妥当だろう。更に、最初にスーパーノヴァが使われた際、あらしが四肢を十字の形に伸ばしていた事も考え合わせると、十字架を形作ることは精神エネルギーの誘起を助けるのではないかという仮説が成り立つ。すなわち、「月面宙返り十字架撃ち」とは十字を組む技「十字架撃ち」と月面宙返りとの合成技であり、精神エネルギーを呼び起こす事により月面宙返りのキレを非常に高めたものではないか?ということだ。最初「プラス」が抜けた形で呼ばれたのは、「炎のコマハリケーン撃ち」と同様の名付け方だったと思えば矛盾はしない。月面宙返りプラスエレクトリックサンダーが、「月面宙返りエレクトリックサンダー」と呼ばれた事例もある。また、この考え方でいくと「人間炎のコマローリングファイア」なども十字架撃ちの派生技である可能性がある。
以上の解釈に従えば「月面宙返り十字架撃ち」の他に「十字架撃ち」という項目を設けるべきなのかもしれないが、一般的な解釈ではないためここでは慣例に従い、「月面宙返り十字架撃ち」のみ見出しに掲げる事にした。(1997.7.10)
超新星スーパーノヴァ
宇宙や大自然のエネルギーを体に集め、自らの生命力を使ってそれを一気に放出する、あらし最大の必殺技。技の瞬間使用者の体は光に包まれる。その威力はすさまじく、どんなゲームでも一瞬で終わらせる事ができるほか、惑星を動かしたり地球全体の気候を変化させるといった事も可能だ。しかし一度に大量のエネルギーを消費するため肉体への反動も大きく、使用に際しては死の覚悟が必要となる。これまでに合計で9回の使用(スーパーノヴァトリニティを含む。ただし内一度は技を途中でやめている)が確認されており、あらしがそれに耐えて生き延びた事から彼の強靭な生命力が窺える。(1997.6.30)
エレクトリックサンダー
手の平を擦りあわせて発生させた摩擦電気で、マシンに異常動作を起こさせる技。ゲームマシンが電子回路を使用しており、電圧の変動に弱い事を利用したものだ。あらしの発生させる電圧は数万ボルトと言われており、回路の保護のため取り付けられている静電気防止装置も役に立たない。
右手と左手に正反対の電荷が生じるため、ある程度の電流は体に流れてしまうと思われるが、あらしがそれに耐えられるのは毛の生えた特別な心臓を持っているためだ。この毛がどんな組織から成るのかは不明だが、電流を逸らし心臓自身を通過させない働きをするものと思われる。また、体調が悪い時にこの技を使うと感電してしまうらしいが、人間の体は空気よりも電気抵抗が低いため、一瞬でこの電圧をつくり出せなければマシンに向けて放電が起きず、まともに体内を電流が流れてしまうせいだろう。(1997.5.1)
炎のコマ連続攻撃
左右の手で交互に炎のコマを放つ技。両手が炎に包まれるため、一見炎のコマダブルアタックのように見えるのが特徴だ。レバー速度は通常の炎のコマと同じ秒速二百万回にしかならないが、操作が途切れずに済むのがこの技の利点である。
(注:独立した技として扱って良いかどうかは異論があると思われる。)(1997.8.8)
炎のコマダブルアタック
左右両方の手で同時に炎のコマを放つ技。レバーを動かす速さは、通常の炎のコマの秒速二百万回に比べ倍の秒速四百万回にも達する。両手を交互に動かすためタイミングを計るのが難しく、一歩間違えれば全身火ダルマになるとされているが、あらしが使用する分には、垢でガチガチに固まって燃えにくくなっている服のため大事には至らないと思われる。使いでが良かったらしく、派生技としてはかなり頻繁に使われた。(1997.4.15)
月面宙返りプラス炎のコマダブルアタック
月面宙返りから炎のコマダブルアタックへ繋げる連続技。もとの二つの技はかなり基本的なものであり、炎のコマダブルアタック誕生の際に早くも使われたが、総使用回数は意外にも少ない。もともとダブルアタックはシビアなタイミングが要求される技であり、月面宙返りとの併用は得られる効果に比べて難度が上がりすぎるのだと思われる。新必殺技を誕生させるのに足るほどの集中力の高まりが、この技には必要なのかもしれない。(1998.3.22)
炎のコマ連続発射
続けざまに炎のコマを放つ技。インターバルを全く取らないため、普通なら一筋ずつ見える炎が、つながって螺旋状に見える。体力の消耗を顧みていてはできない、非常にハードな技だ。(1997.3.16)
炎のコマ全速回転
フルスピードでの炎のコマで、手の速度は光速を越えるとされる。もちろんこれは現在知られている物理法則に反しているが、その理由としてひとつ考えられるのは、この技が使われたのが異次元空間内であったということだ。後にあらし自身、炎のコマのスピードは極端に上げる事ができないという趣旨の発言をしており、実際この技は一度しか使われていない。通常空間とは物理法則が異なる場所だからこそ使えたのというのが納得のいく説明ではないだろうか。また、光速を越える点や技の使用により異次元空間に引き込まれた点など、ドクロ大帝の用いる超空間ブラックホールとの共通点が多いのも特徴である。(1997.4.17)
両手大車輪
向かいあった二台のゲームマシンを同時に操る必殺技。レバーを持った二本の腕を軸にし体を回転させるため、鉄棒の同名の技から取られた名前だと思われる。炎のコマのバリエーションのひとつとして「炎のコマ両手大車輪」とも呼ばれるが、実際には炎は出ず作中においてもこの名称は出てこない。その形態や技の名前から考えると、むしろ月面宙返りに近い技と考えるべきだろう。(1997.9.24)
真空ハリケーン撃ち
体を高速で回転させ、巻き起こる風と真空の渦でゲームを操作する必殺技。風によるレバーの操作速度は炎のコマを上回る。使用の際には、心を「空」にし「気」をためた後、「天・地・人」のかけ声と共に両手で様々な印を結ぶのが基本のスタイルだ。この「気」は超自然的な精神エネルギーのことだと思われるが、グレートタイフーンの場合と違いチャクラは光らないため、直接エネルギーを放射するわけではないと考えられる。おそらく、人間の限界を越えた動きを可能にするパワーを引き出すために使われるのだろう。(1997.6.8)
グレートタイフーン
真空ハリケーン撃ちの発展技で、巻き起こす風は台風並の威力を持つ。あらしの技の中でも最大級のものであり、この技で決着がついた勝負は数多い。真空ハリケーン撃ちとの最大の相違点は、風を起こすだけでなく雷雲や雷をも呼び寄せる事である。その威力のあまりの大きさや、使用する際チャクラが光る事からわかるように、これは単純に回転力のみによる技ではない。精神エネルギーを利用して大自然を味方につけるのがこの技の本質である。おそらく、自然界中のエネルギーの流れを読み取り、その方向をうまく変化させてやるのだと思われる。(1997.3.31)
水魚のポーズプラス真空ハリケーン撃ち
水魚のポーズから真空ハリケーン撃ちへの連続技。超能力者であるアーサージュニアにヨガで対抗しようと用いられた。互いの精神感応波がぶつかり合い火花を散らすほどの激戦であったが、出っ歯が抜け苦しんでいたあらしに突如永久歯が生え逆転勝利する。この技による精神集中が出っ歯の急速成長を促したという説もあるが、真偽は定かでない。(1997.11.10)
炎のコマハリケーン撃ち
炎のコマと真空ハリケーン撃ちの複合技。炎が気流と共に回転し、光の渦となって見える美しい技である。すぐ後に炎のコマリング撃ちが開発されたためか、一度しか使われずに終わった。(1997.3.19)
月面宙返りプラスエレクトリックサンダー
月面宙返りからエレクトリックサンダーへの連続技。連続して使われながら個別に名前が呼ばれるケースも多いので、単に続けるだけでなくその連携を意識して使用する必要があるようだ。両手の摩擦時に回転の勢いが加わるため、通常のエレクトリックサンダーに比べパワーが増す。非常に頻繁に使われた技である。(1997.11.16)
コスモ・アタック
あらし、さとる、一平太の三人が水魚のポーズで心をあわせることにより生み出された合体必殺技。巨大化したあらしが隕石群を呼びゲームを操作する。人間が巨大化するという、あらしの必殺技の中でも群を抜いて不可思議な技であるが、あらしがじかにはゲームに触れていないことから、巨大化して見えたのはあらし本人ではなく、精神エネルギーの増幅により生み出された思念体であったとも考えられる。(1997.3.7)
真空ハリケーン撃ち千手返し
まるで千本の手があるかのように見えるという、真空ハリケーン撃ちの発展技。もともと真空ハリケーン撃ちを使う際には体内に気をためるため印を結ぶ手が何本にも見えるものであり、その印結びが強化された技だと考えられる。また、通常の真空ハリケーン撃ちとは違い使用中にチャクラが光っていることからも、こうした精神エネルギーの強い関与が窺える。真空ハリケーン撃ちとグレートタイフーンの中間的な技と捉えるべきなのかも知れない。(1997.6.2)
炎のコマ火の玉スペシャル
炎のコマで作り出した炎を火の玉にして撃ち出し、武器として使う技。腕の操作により炎が渦を巻き、火の玉と化して飛んで行く。一度にたくさんの火の玉を撃ち出す事が可能であり、あまり良くないらしい命中精度をカバーする事ができる。(1997.8.7)
両手大車輪プラスドロップキック
両手大車輪に加え、両足でのキックも使って三台のマシンを同時に操る技。通常両手大車輪はレバーのみで操作するゲームにしか使えないが、この技を用いた時には足でスペースインベーダーをプレイしていた。位置関係さえ整えば、右足と左足を別々に使い、さらに出っ歯を加え五つのゲームを同時にプレイする事も可能だという。(1997.5.26)
出っ歯神経リモコン
毒蜘蛛タランチュラに身動きを封じられ、ゲームマシンに手が届きすらしない状況でとっさに放った必殺技。精神力で出っ歯を歯ぐきから離脱させ、繋がった神経繊維を通じてコントロールする。このような事が可能なのは、あらしの精神力の強さに加え、出っ歯が精神エネルギーに呼応しやすい性質を持っているせいだろう。(1997.8.6)
出っ歯炎のコマ
出っ歯神経リモコンの応用技で、その名の通りリモートコントロールの出っ歯で炎のコマをやってのけるというもの。下手をすると神経繊維が焼けてしまうため、非常に危険な技だと思われる。(1997.8.6)
月面宙返りプラス真空ハリケーン撃ち
体が小さくなる薬をハンバーガー仮面に飲まされ、背の届かない高い位置のゲームを操作する必要が生じたことから生み出された。月面宙返りによるジャンプで体を持ち上げておいて空中で真空ハリケーン撃ちを使う。真空ハリケーン撃ちは手の届かない位置のゲームも操作できるものだが、その範囲は意外と限られている事がこの技からは窺える。(1997.5.22)
月面宙返り二段ジャンプ
普通の月面宙返りでは届かないほど高い位置のゲームに対処するため、さとるのアイディアで生み出された。月面宙返りをする一平太の体を踏み台にして、さらにジャンプする。不安定な足場の上ではあらしもさすがに高く跳ぶだけで精一杯だったようで、宙返りをうつことまではできなかった。(1997.3.16)
炎のコマリング撃ち
炎のコマとグレートタイフーンの複合技で、炎がリング状になって飛び出すことからこの名がついた。ただし、チャクラが光らない場合が多いこと、あらし自身は回転していないように見えることなどから、グレートタイフーンの要素のうち限られた部分のみが使われている可能性が高い。実際、グレートタイフーンより規模が小さい技であるような発言も見られる。炎のコマハリケーン撃ちと基本的な原理は同じだと思われるが、その姿からもわかるように炎の威力は段違いである。炎のコマ単体と比べても火力が強いのは、気流によって酸素の供給が促進されるからだろうか。
複合技としては珍しく独立した名前がついており、あらしも愛用した。複数のマシンを同時に操れるほか、武器としても使える便利な技である。ちなみに読者の考えた技である「炎のリング撃ち」がもとになっており、初登場時の呼称にその名残を見ることができる。(1997.8.18)
カエル跳び月面宙返り
カエルとびから月面宙返りにつなげる連続技。蛙を操作するゲーム「フロッガー」にしか効果が無いという珍しい技である。おそらく純粋に気分的な技なのだろう。ゲーム中の蛙の気分になって、自らの切迫感を高めるためのものだと思われる。(1997.3.6)
人間炎のコマローリングファイア
両腕を水平に広げて急速回転し、炎のコマの発する炎を体にまとわりつかせ自らを炎の十字架と化す技。十字架を恐れる悪霊との戦いで使用した。体の回転を利用するため通常の炎のコマよりも威力があるようで、湿気が多く炎が出にくい状況での使用に成功している。後に登場するウルトラ炎のコマは、この事をヒントに使われたのではないかと思われる。(1997.11.29)
レインボーバズーカ
太陽の光を利用した光熱必殺技。空中に輪をつくるように高速回転し、大気中に漂う塵や水蒸気を集めて巨大なレンズを作り出す。これにより太陽光線を集めてできた光と熱の束がマシンを直撃する。
以上が作中で明らかになっているこの技の原理だが、使用時にあらしのチャクラがしばしば光ることから考えると、精神技としての要素がこれに加わっている可能性が高い。光の道筋に沿ってあらしの姿(実体ではないようだ)が見られる事から、精神エネルギーを光子の流れにのせて打ち出しているのではないかと思われる。(1997.7.18)
レインボーバズーカ兄弟(ブラザー)アタック
日の射さない地下の洞穴で使った、レインボーバズーカの変形技。とんがらしが全身炎のコマ(炎のコマを使いながら回転し、全身を火の玉と化す技)により光源となり、太陽の代わりを果たすというもの。通常のレインボーバズーカと比べても何の遜色もない威力を有する。(1997.12.2)
真空ハリケーン撃ち兄弟パワー
あらしととんがらしの二人で協力して行う真空ハリケーン撃ち。二人で一つの渦を作るため、通常の真空ハリケーン撃ちを上回る風力を発生させる事ができると思われる。(1997.5.26)
ブラック・タイフーン
超空間ブラックホールとの合体技としては初めての技で、あらしのグレートタイフーン、とんがらしの真空ハリケーン撃ち、プリンセスコブラのブラックホールを合わせたもの。ただし、台詞の解釈によってはグレートタイフーン×2+ブラックホールともとることができる。実際、とんがらしの額にはチャクラが光っているのが見えるが、真空ハリケーン撃ちでチャクラが光る例もあるため(千手返しなど)、判断は難しい。(1997.9.5)
カルテット
あらしととんがらしがグレートタイフーンを、ドクロ大帝とプリンセスコブラが超空間ブラックホールをそれぞれ同時に放つ、空前の合体必殺技。世界最高クラスの必殺技使い四人が力を合わせた技だけに途方もない威力を有するが、ゲーム空間の主、魔王サラマンダーには通用しなかった。ゲーム空間はサラマンダー自身が作り出した世界なので、自然のエネルギーがあらし達に味方しなかったのかもしれない。(1997.6.6)
超空間ブラックホールプラスレインボーバズーカ
あらし・とんがらしの放つレインボーバズーカと、ドクロ大帝・プリンセスコブラの超空間ブラックホールを合わせた技。おそらく、レインボーバズーカのパワーをブラックホールで高めたものだと思われる。カルテットすら弾きとばした魔王サラマンダーを一撃で倒すほどの威力を持つが、そもそもレインボーバズーカは物の破壊にそれほど向いた技ではなく、ブラックホールによるパワーアップがかなりの効力を持っていたことが窺える。(1997.10.10)
肉体炎のコマ
炎のコマをしながら体を回転させ、その勢いで炎の竜巻を発生させる技。ローリングファイアとほとんど同じものであるが、腕を水平に広げていないため、炎の輪が集まって筒状に体を取り囲むように見えるのが特徴だ。また、回転モーメントが小さくなり回りやすくなるせいか、炎の勢いはこちらの方が上である。(1997.11.29)
逆回転グレートタイフーン
それまでとは逆の方向に回転することによりパワーアップされたグレートタイフーン。回転方向を変えてなぜ威力が増したかは語られていないが、グレートタイフーンのもととなった真空ハリケーン撃ちはもともと山嵐の師匠に教わった技なので、あるいは彼とあらしの利き腕が逆であって、あらしにとって不自然な方向への回転のまま習得し使用していたのかもしれない。この技は実戦では二度しか使われていないが、パワーアップした分エネルギーの消費も激しいためだろう。(1997.7.22)
レインボーバズーカ出っ歯返し
ハートのジョーとの対戦で使った返し技。ジョーの必殺技ミラクルヘッドライトは、禿頭をワックスで磨いておき太陽光線を反射させてゲームを操作するというものだが、あらしは更にそれを出っ歯で反射させ逆利用した。このような返し技が咄嗟に出るところがあらしの必殺技センスのすごさである。ちなみに反射の際には光線の強さが減衰しているはずだが、技の威力はミラクルヘッドライトよりも大きかった。これは「レインボーバズーカは単なる光線技でない」という仮説を裏付けるものと言える。(1997.11.11)
月面きりもみ急降下
火竜紅撃ちへと繋げるための前段階の動きで、体の軸を高速で回転させつつレバーに向かって降下する。厳密にはそれ自体は必殺技とは言えず、技の名前も一度しか登場しないが、レバー上でスムーズに回転を始めるための重要なステップであり、火竜紅撃ちを使用する際には毎回用いられていたものと思われる。その名称や背景に月が現れる事からわかるように月面宙返りの関連技として捉えられており、空中で回転する技全般への月面宙返りの影響の強さを窺わせる。(1997.4.20)
炎のコマ火竜紅撃ち
炎のコマが通用しない、高速演算チップを使ったゲームに対抗するために編み出された必殺技。レバー上に出っ歯で逆立ちしそのまま体を高速回転させるというもので、炎のコマでは速度を上げ過ぎると腕の骨が砕けかねないため、耐久力のある出っ歯を軸にしようという発想がこの技の誕生につながった。真空ハリケーン撃ちなどで鍛えた回転力を、風を媒介せず直接レバーにぶつけるという非常に強力な技である。レバーとの摩擦で炎が起きるため「炎のコマ」の名が冠せられてはいるが、全く別系統の技だと考えるべきだろう。(1997.11.23)
真空ハリケーン撃ちプラス火竜紅撃ち
火竜紅撃ちを真空ハリケーン撃ちでパワーアップしたもの。作中では特に独立した名称では呼ばれていないが、グレートタイフーンプラス火竜撃ちとの整合性を取るためここでは単独の技として扱うことにした。真空ハリケーン撃ちの原理を利用して回転力を上げるもので、高熱のため炎の色が青くなるのが特徴。名称は一度しか見られなかったが、その後も利用されていた可能性は高い。(1998.4.16)
グレートタイフーンプラス火竜紅撃ち
火竜紅撃ちをグレートタイフーンでパワーアップした必殺技。大自然のエネルギーを利用して回転力を上げるのだろう。レバーとの摩擦によりあらしの体は超高温に達し、目も眩むばかりの光を放つ。名前自体は一度しか登場しなかったが、火竜紅撃ちの回転力を上げていった結果としてこの技に自然に至った感があるため、その後においても意識せずに使われていた可能性がある。(1998.3.2)
パワーアップ真空ハリケーン撃ち
真空ハリケーン撃ちのパワーアップ技。1シーンしか登場せず説明も無いためその正体ははっきりしないが、おそらく逆回転グレートタイフーンと同じ原理の技だと思われる。(1997.5.24)
太陽風コロナ撃ち
太陽のエネルギーを全身に集めて放つ神秘必殺技。連載の終わり頃、あらしは太陽の光をパワーの源として使うようになったが、その象徴とも言える技である。夜に使用した事もあるので、太陽光線を直接利用する訳ではなく、何らかの形で体内に蓄えておいたエネルギーを使うものらしい。
太陽エネルギーを使う、超自然的なパワーをぶつけるなどの共通点から、レインボーバズーカの進化形であった可能性もある。もしそうならば、「インベーダーキャップが燃えた!」の回で夜にもかかわらずレインボーバズーカが使われたのは、太陽風コロナ撃ちへ進化する中間形態だったのかもしれない。またこの際あらし自身が光っている事から、太陽風コロナ撃ちとは外部光に頼らずに自力で精神エネルギーを発射する技であるという考え方もできる。(1997.7.30)
マンダーラ
人を愛する心の力を精神波として放出する技。その威力は世界最大のコンピュータ「マニアックII」の回路を焼き切ってしまうほどだった。あらし後期に見られた神秘必殺技のひとつで、一度だけ用いられた。派生技以外で一度しか使わなかった技というのは、初期のものを除けば他にはコスモアタックやローリングクライマーぐらいであり、非常に珍しい。(1997.3.5)
全身炎のコマ・火竜紅撃ち
火竜紅撃ちの変形技。地底の溶岩を沸騰させ、火山の噴火を誘発するために使われた。熱の放射を第一に考えられたため、出っ歯とレバーの接点から炎があがる通常の火竜紅撃ちとは異なり体中が炎に包まれる。この時までに既に「全身炎のコマ」という技が登場(第12巻「赤ん坊帝国」にて、とんがらしが使用。炎のコマを回転させたもの)しているが、恐らく直接の関係はなく、全身が炎に含まれる技の総称として「全身炎のコマ」という名称が使われたのだと思われる。(1998.3.13)
スペクトル分身撃ち
あらしが七人に分身するという驚異の必殺技。同時に多数のゲームを操ったり、七人分のパワーの必殺技を用いたりできる。七人のあらしはコスモアタックでの巨大あらしと同様に思念体から成っているのだろう。また「虹と同様の原理」という事が明らかになっている事から、原理としては精神波の波長の異なる成分が分かれて見えている可能性がある。相当のエネルギーを必要とするのか、翌号で太陽エネルギーを失った後は使用されなかった。強力であるにもかかわらず短命に終わった不遇の技である。(1997.9.16)
ブラックホールプラスグレートタイフーン
グレートタイフーンと、ドクロ大帝やその娘プリンセスコブラの用いる必殺技超空間ブラックホールは、同時に使用すると様々な現象を引き起こす事が知られている。ある時はドクロ大帝やあらし達がブラックホールに飲み込まれ異次元空間へと飛ばされたし(この現象はグレート・ブラックホールと呼ばれる)、またある時は富士山の火山活動を活性化させたりもした。どうやら生成されたブラックホールや、グレートタイフーンの自然を操るパワーが、互いに強め合って使い手の制御を離れ暴走してしまうらしい。しかし使い手が呼吸を合わせ意識して同時に技を放てば、この上なく強力な合体必殺技が出来上がる。便宜上項目に挙げた名称が使われた時点で初登場としたが、これ以前にもブラック・タイフーンやカルテットといった、二つを含む合体技が使われている。(1997.5.31)
グレートタイフーンプラスブラックホールプラスブラックホール逆流れ
あらしのグレートタイフーン、プリンセスコブラの超空間ブラックホール、ドクロ大帝のブラックホール逆流れを合わせた合体必殺技。あらしとドクロ大帝の戦いの影響で富士山が噴火を始めてしまった時、その熔岩流をせき止めるために使われた。大自然のパワーは凄まじく、あらしとプリンセスコブラの力だけで噴火を止めようとするが失敗に終わり、結局ブラックホール逆流れの吸い込んだ岩を吹き飛ばす性質を利用して火口を塞ぐ事ができた。ちなみに見出しに掲げた名前は実際に呼ばれたものではなく、便宜上筆者(秋川)がつけたものである。(1997.8.22)
スペクトル分身七大必殺アタック
スペクトル分身撃ちで七人に分身したあらしが、同時に七つの必殺技を操るという技。そのうち筆者(秋川)が絵から判断できたものは、月面宙返り・炎のコマ・エレクトリックサンダー・真空ハリケーン撃ちの四つ。あとの三つははっきり同定できないが、おそらくグレートタイフーン・レインボーバズーカ・太陽風コロナ撃ちではないかと思われる。(1997.9.29)
炎のコマ血潮崩し
暗黒七魔神との戦いの後、あらしはエネルギーを使い果たし必殺技が全く使えなくなってしまう。初心に帰って一から特訓を積み、再び使えるようになった一発目の炎のコマの呼び名がこの血潮崩しだ。猛特訓であらしの手の皮は裂けており、炎のコマ復活とともに血しぶきが飛んだことからこの名で呼ばれる。技の効力自体は通常の炎のコマと変わらない。(1997.10.3)
あらしローリングクライマー
復活したドクロ大帝の新必殺技、ブラックホール逆流れに対する返し技。ブラックホール逆流れとは、ブラックホールに周囲の岩などを吸い込み再放出する勢いでゲームを操作する技だが、飛び出す方向が定まっていないのに目をつけ足で自分のマシンに蹴りつけて逆利用してしまおうというのがこの技だ。崖から崩れ落ちる岩に立ち向かうという特訓の末編み出された技だったが、岩の代わりに雪塊を使う応用技、ブラックホール吹雪逆流れに敗れた。(1997.4.30)
ブラックホール逆流れプラスグレートタイフーン
ドクロ大帝の操るブラックホール逆流れと、あらしのグレートタイフーンを合わせた合体必殺技。ブラックホール逆流れから飛び出す岩の勢いをグレートタイフーンの風を使って強める技だと思われるが、ブラックホール自体のパワーが技の相互作用で強まっている可能性もある。二人の命を狙ったアメリア国人を退治するのに使われた。(1997.9.1)
出っ歯タイフーン
地面の穴に引きずり込まれ自由に動けなくなったあらしが使った、グレートタイフーンの応用技。わざと全身を潜り込ませ、地中でグレートタイフーンを用いて、出っ歯で土を掘り進む。その勢いをかって一気に地上に飛び出し勝負にけりをつけた。驚異的な回転力があってこその技である。(1997.6.6)
出っ歯ドリル撃ち
精神力で出っ歯を回転させレバーを操作する必殺技。詳しい効用は明らかにされていないが、ひとつの考えとしては、筋肉に頼らない動きを用いるため微妙な操作をより素早くできるのかもしれない。すがや氏はこれ以前に(作中には出てこないが)出っ歯からレバーに伝わる振動を用いた必殺技を考案した事があり、回転に加え振動も重要な役目を担っている可能性がある。(1997.8.30)
磁気あらし
マイコン電児ランこと嵐ラン(あらし・らん)の作成したコンピュータプログラムを利用して、エレクトリックサンダーの電気エネルギーを強い磁場に変換する技。コンピュータの内部で、大電流が特殊な経路をつたって流れるために磁場が発生するのだと思われる。ランのパソコン(NECのPC-6001)はこの技のために回路が焼き切れ、使用不可能になってしまった。(1997.3.29)
ウルトラ炎のコマ
体ごと回転させるようにして放つ、炎のコマのパワーアップ技。威力はあるものの炎が螺旋状に体に絡みつくため危険度も高く、あらしは「命がけの必殺技」だと語っている。(1997.6.6)
指先炎のコマ
トミーの電子ゲーム「スペースレーザーウォー」で用いた、指先で行う炎のコマ。このゲームは手に持って覗きこみながらやるタイプのものであるため、ほとんどの必殺技は使うことができない。しかし対戦相手に卑怯な手を使われ怒ったあらしは指の動きのみで炎のコマを放つという離れ技をやってのけた。ただでさえ炎のコマはレバー式のゲーム以外では難しいとされており、この技が成功したのは驚くべき事であると言える。(1997.5.24)
エレクトリックサンダープラス電八イナズマ撃ち
あらしと、「マイコンボーイ電八」の主人公である一条電八が力を合わせて放った合体技。電八の眉毛から出る火花にあらしのエレクトリックサンダーをぶつけ、二人のパワーを足した電撃を作り出すというもの。ただし「電八イナズマ撃ち」という技は「マイコンボーイ電八」では単独で使用されることがなく、結局この合体技でしか見られずに終わっている。(1998.2.23)
月面宙返り月食返し
狼男の一族と勝負した際に用いられた。この技を使うと人工的な皆既月食が引き起こされ、狼男のパワーの源である月の光を遮ることができる。
月面宙返りの派生技としてこの技が非常に特異であるのは、使用時にあらしの目が光っている点だ。こうした目の輝きは、気を操る真空ハリケーン撃ちや自然のエネルギーを操るスーパーノヴァ、神秘必殺技と呼ばれる太陽風コロナ撃ちなど、超自然的なパワーを使う技で見られる現象であり、それまでの月面宙返りでは決して起こり得ない事であった。一方で開発のために鉄棒の特訓を積むという、体術としての月面宙返りらしさを強調する面も持っており、単なる体術の延長だった月面宙返りが、連載終了直前にして精神技としての要素と融合するに至ったと受け取る事ができる。
この技の原理は作中でははっきり語られていない。唯一明らかにされているのは、本当の月食と違いあらしが地球の役目をするらしいという事だけである。だが、広い会場にいる狼男すべてに効果があった事、技が終わってもしばらくはその効果が続いていた事からわかるように、単に体で月の光を遮っていた訳ではないようだ。精神エネルギーで作り出した思念体を空中に放射していたのかもしれない。(1997.7.24)
スーパーノヴァトリニティ
あらし最後の必殺技であり、これまでの全ての必殺技を合体させた最強最大の技である。トリニティ(trinity)とは三位一体の意味であり、さとると一平太が水魚のポーズを通して力を貸すことにより完成した。このことと、全ての必殺技が合体されているということを考えると、名前は同じでもそれまでのスーパーノヴァと比べるとかなり異質な技なのかもしれない。スーパーノヴァの使用の際につきものの、エネルギーの過剰放出による生命の危険も無かったようで、技が終わってもエネルギーは尽きずあらしの体は光り続けていた。同じ三人による技ということで、コスモアタックでの経験がこの技の成功に貢献した可能性は高い。(1997.3.5)
トップ > ゲームセンターあらし > 必殺技リスト > 必殺技解説